今年始めての平日釣行に行って来ました。
この日は西の風が強く中五島かなと思ってましたが、予想に反して上五島古志岐三礁となりました。
古志岐には初めてきたのでワクワクします。
上がった場所は本瀬の裏階段です。
上げ潮がロープ下の方に勢いよく流れてます。
まず竿2本先位に仕掛けを入れて流していきます。
釣れてくるのはスズメばかりです(>_<)
大遠投してやっと30ちょっとのクロが釣れますが沖にもスズメが多くその1尾でお手上げ状態です。
10時頃レインボーが見回りに来ます船長「isohae君どうね釣れたねー」自分「×」と合図します。
瀬変わりです。
他の磯もあまり釣れてないようです。
船は沖の瀬に向かいます。
北東のカドの前で田崎君が「上がるよー」と言います。
この日は西の風の強風と波でなかなか上がる所がありませんでした。
北東のカドの足場の高い所に上がります。
田崎君「この高っか所から釣らんばよ他は危なかけんね」自分「分かりましたー」と言い釣りを開始します。
追い風と言えかなりの風竿を立てるのもやっとです。
目の前には大きなサラシが出てます、まずそのサラシの先端20メートル先位に仕掛けを入れてみます。
するとすぐに当たりがあります!
釣れたのは30位のクロです、優しくリリースします、それから一投ずつ30
ちょっとのクロが釣れます。
流石一級磯です。
下げ潮が勢いを増し目の前は引かれ潮が左に流れ始めました。
追い風に乗せ遠投し流してるとラインが勢いよく走ります。
合わせを入れるとグーンと竿に乗って来ました。
ここのクロよく引きます 6メートルのタモでギリギリ届いて掬ったクロは40弱の地グロでした。
それからもポツポツと30~35センチが釣れます がなかなかキロオーバーが出ません。
昼過ぎた頃船長から電話があります。
「どう、釣れよる?後ろから波被ったりしよらんねー」
自分「波は大丈夫ですよクロはボチボチ釣れてますよ型は小さいですけど 」
船長「今年はここは型の
こまかもんねーでもこの間は2キロも上がったよ頑張ってみてねー」
と言うので期待します。
やがて下げが止まり上げ潮がゆっくりと動き出します。
時刻は3時
今からがチャンスですが、またレインボーが見回りにきます船長「今からがよかばってんが上げの走り出したらうねりの出て回収しにくくなるけん瀬変わりよかね?」
自分「はーい(;_;)」
夕マヅメが良さそうでしたが船長の支持に従います。
今度はヘタの瀬に付けます。
一等席の横です 今日瀬変わりしてるのは自分だけみたいです。
まるで古志岐巡りみたいで楽しかったです。
釣り出そうとするとまたレインボーが来ます。
船長「潮の当たってきよるねーやっぱり違う所に行こう」と言います。
また瀬変わりです(笑)
船長「ロープ下の陰に行こうか」と言いながら向かいます。
そしてまた 船長「んー朝の場所がよかと思うばってんねー」と言うので「朝の場所でよかですよ」と言ってまた戻って来ました。
でも結局上げ潮がやっと動き出した頃納竿30位が1尾釣れただけでした。
今まで五島に通い始めてまだ3年位ですが初めてキロオーバーが釣れなかった釣行となりました。
五島なら釣れると思ってると思う人が多いですがそんな事ありません。
攻め方を間違えてしまうとこのような結果になることもあります。
救いは今日は他の磯でも数は上がってましたが、キロオーバーは出てませんでした またリベンジにきたいです。
この日は西の風が強く中五島かなと思ってましたが、予想に反して上五島古志岐三礁となりました。
古志岐には初めてきたのでワクワクします。
上がった場所は本瀬の裏階段です。
上げ潮がロープ下の方に勢いよく流れてます。
まず竿2本先位に仕掛けを入れて流していきます。
釣れてくるのはスズメばかりです(>_<)
大遠投してやっと30ちょっとのクロが釣れますが沖にもスズメが多くその1尾でお手上げ状態です。
10時頃レインボーが見回りに来ます船長「isohae君どうね釣れたねー」自分「×」と合図します。
瀬変わりです。
他の磯もあまり釣れてないようです。
船は沖の瀬に向かいます。
北東のカドの前で田崎君が「上がるよー」と言います。
この日は西の風の強風と波でなかなか上がる所がありませんでした。
北東のカドの足場の高い所に上がります。
田崎君「この高っか所から釣らんばよ他は危なかけんね」自分「分かりましたー」と言い釣りを開始します。
追い風と言えかなりの風竿を立てるのもやっとです。
目の前には大きなサラシが出てます、まずそのサラシの先端20メートル先位に仕掛けを入れてみます。
するとすぐに当たりがあります!
釣れたのは30位のクロです、優しくリリースします、それから一投ずつ30
ちょっとのクロが釣れます。
流石一級磯です。
下げ潮が勢いを増し目の前は引かれ潮が左に流れ始めました。
追い風に乗せ遠投し流してるとラインが勢いよく走ります。
合わせを入れるとグーンと竿に乗って来ました。
ここのクロよく引きます 6メートルのタモでギリギリ届いて掬ったクロは40弱の地グロでした。
それからもポツポツと30~35センチが釣れます がなかなかキロオーバーが出ません。
昼過ぎた頃船長から電話があります。
「どう、釣れよる?後ろから波被ったりしよらんねー」
自分「波は大丈夫ですよクロはボチボチ釣れてますよ型は小さいですけど 」
船長「今年はここは型の
こまかもんねーでもこの間は2キロも上がったよ頑張ってみてねー」
と言うので期待します。
やがて下げが止まり上げ潮がゆっくりと動き出します。
時刻は3時
今からがチャンスですが、またレインボーが見回りにきます船長「今からがよかばってんが上げの走り出したらうねりの出て回収しにくくなるけん瀬変わりよかね?」
自分「はーい(;_;)」
夕マヅメが良さそうでしたが船長の支持に従います。
今度はヘタの瀬に付けます。
一等席の横です 今日瀬変わりしてるのは自分だけみたいです。
まるで古志岐巡りみたいで楽しかったです。
釣り出そうとするとまたレインボーが来ます。
船長「潮の当たってきよるねーやっぱり違う所に行こう」と言います。
また瀬変わりです(笑)
船長「ロープ下の陰に行こうか」と言いながら向かいます。
そしてまた 船長「んー朝の場所がよかと思うばってんねー」と言うので「朝の場所でよかですよ」と言ってまた戻って来ました。
でも結局上げ潮がやっと動き出した頃納竿30位が1尾釣れただけでした。
今まで五島に通い始めてまだ3年位ですが初めてキロオーバーが釣れなかった釣行となりました。
五島なら釣れると思ってると思う人が多いですがそんな事ありません。
攻め方を間違えてしまうとこのような結果になることもあります。
救いは今日は他の磯でも数は上がってましたが、キロオーバーは出てませんでした またリベンジにきたいです。