1月19日は楽しみにしてたブロック大会で、宮崎県北浦へ行って来ました~(^o^)
前日は嫁さんのリクエストで高千穂で観光とお参り、
延岡のビジネスホテルで仮眠の予定でしたが、色々考えてたら結局寝れず(^-^;)
朝3時半に北浦に到着。
受付を済ませ抽選の結果、幸神丸へ乗ることになりました(^^)
対戦相手は広島のチヌ釣りの名手木村さんでした(^-^)
雑誌などほとんど見ないんですが、木村さんは確かザ、フィッシングで見たことあったので、田舎もんの自分でも知ってる有名人で一緒に竿出せて良かったです(^_^)v
とても気さくな人で試合がはじまる前や休憩中など楽しく話ししたり、質問にも丁寧に答えてもらい、いい雰囲気で釣りに望む事が出来て本当に面白かったですね(^。^)
結果を言いますと7対1で完敗(正式には検量に出して無いので7-0の完封負けです)実力差を見せつけられました。
(当たり前です)
最初に上がった瀬は多分、ケナシと言う所です
立ってられない程の強風と動かない潮の中、足下にも沖にもキタマクラが沢山いて打開策を見つけれる事なく0尾、
木村さんも苦戦しておられ1尾でした。
そして後半戦に向けて瀬替わり

船にはブログにコメント下さる福岡の○上さんと話しする事が出来、この辺りの釣り場の特徴や長崎県との釣り方の違いなど色々アドバイスしてもらい貴重な話しが出来ました(^^)
(○上さん本当初対面でしたが直接会って話し出来て良かったです!また会いましょう(^o^))
後半戦の舞台は、高島のハナとゆう釣り場で、木村さんはこの辺りでは実績のある釣り場で期待できますよ、との事です。
只すぐ隣にも一組上げられたので、自分達は釣り場を広く使えず竿が当たらない程度離れて釣る事にしました。
この頃より風は更に強まり、釣り座が引く、時折くるうねりに気を使いながらの釣りになりました(^-^;)
後半戦開始からしばらくしてまず木村さんが掛けました、そしてその先の人も掛けてます(^-^)
クロの活性が高くなったのかな?
チャンスと思ってて、しばらくして自分にも今日初めてのキープサイズのクロが釣れホッとしました(^.^)
連チャンモードかと思いましたがこれでパッタリ当たりが途絶え釣り座交代が近づいて来ます。
木村さんは仕掛けを替えておられそれから間もなく1尾追加されました、サイズの割にジックリやり取りされてたのでハリスを細くしておられるのが分かりました。
ここ北浦は全国でも屈指の食いの渋さで有名みたいで1.2号は
当たり前で1号や0.8号まで落とす人も居ると聞きますが、
地元長崎でしか釣りをした事が無い自分は、本当にそんなに落とさなければ食わないのか?
と思っていてこの日も一応1.2号まで用意してましたが
あえて1.5号から落とす事はしませんでした。真剣に大会に望んでる方から見れば、舐めるなよと言われそうですが自分で体験しなければ本当に細仕掛けが必要か分からないので、他の工夫で頑張りました。
そうこうしてたら深棚で良型の当たりを捕らえやり取りしますが食いが浅く無念の針外れ(*_*)
ここで釣り座交代します。残りは1時間半です。 風は更に強くなり潮も上がり出し波が這い上がり出し木村さんの釣り場はかなり釣りづらそうでした。
しかし残り1時間を切った当たりから木村さんは次々当たりをとらえだしキープを重ねられてました。
私が言っても説得力は無いですがとてもタフなコンディションで普通に釣りが出来るような状況じゃ無かったです、最後の木村さんの追い込みは凄いの一言で、釣りながらずっと木村さんの釣りを見てました。
そして試合終了、話しを聞くと途中からクロが浮き出してきて二ヒロ位で喰ってきたそうです。
ハリスも1.2号に落としてからやっと当たりを捕らえれるようになったと、本当は1号にしてたらもっと釣れてたハズだけど、そんな釣りは普段からしないから落とせなかった、情けないです。
と言われてました。
私がもしハリスを落としてても釣れなかったのかも知れませんが、何か状況は変わってたのかもしれません、でもこの時本当にすがすがしい気持ちで、ハリスでそんなに食いが変わるんだなと知りとても嬉しく勉強になりました。
皆さんは当たり前だろ!と言われますかも知れませんが 私はここまでの違いを体験した事が無かったので初めて細仕掛けの重要性を知りました。
ここは大会です、釣れなければ負け結果が全ての場所なんです、大会など参加した事無く勝ち負けの現実など関係ない釣りをして来た私にとって貴重な経験をする事が出来ました(^-^)
港に戻り表彰式が始まると全国大会に行ける7位の所で木村さんの名前が呼ばれました、思わずヤッタ!と自分も喜びました(^^)
それ程この日の木村さんの釣りは素晴らしく、また本気で全国大会に行きたいという気迫も出ておられたので良かったです。
最後に、今まで大会など出たことも無く只の釣り好きの自分がこのような所で釣りが出来て非常に楽しく勉強になり良かったです、大会などに出てみたいけど自信がないから躊躇してる人なども沢山居ると思います。
今回私は予選から仲間も居らず一人で乗り込み緊張もしましたが、様々な人に出会い色んな話しも出来て勇気を持って参加して本当に良かったと思います(^^)
また技を磨き何年掛かってでも予選を突破し北浦の舞台へ立って今度こそはリベンジを果たしたいと思います(^o^)
前日は嫁さんのリクエストで高千穂で観光とお参り、
延岡のビジネスホテルで仮眠の予定でしたが、色々考えてたら結局寝れず(^-^;)
朝3時半に北浦に到着。
受付を済ませ抽選の結果、幸神丸へ乗ることになりました(^^)
対戦相手は広島のチヌ釣りの名手木村さんでした(^-^)
雑誌などほとんど見ないんですが、木村さんは確かザ、フィッシングで見たことあったので、田舎もんの自分でも知ってる有名人で一緒に竿出せて良かったです(^_^)v
とても気さくな人で試合がはじまる前や休憩中など楽しく話ししたり、質問にも丁寧に答えてもらい、いい雰囲気で釣りに望む事が出来て本当に面白かったですね(^。^)
結果を言いますと7対1で完敗(正式には検量に出して無いので7-0の完封負けです)実力差を見せつけられました。
(当たり前です)
最初に上がった瀬は多分、ケナシと言う所です
立ってられない程の強風と動かない潮の中、足下にも沖にもキタマクラが沢山いて打開策を見つけれる事なく0尾、
木村さんも苦戦しておられ1尾でした。
そして後半戦に向けて瀬替わり

船にはブログにコメント下さる福岡の○上さんと話しする事が出来、この辺りの釣り場の特徴や長崎県との釣り方の違いなど色々アドバイスしてもらい貴重な話しが出来ました(^^)
(○上さん本当初対面でしたが直接会って話し出来て良かったです!また会いましょう(^o^))
後半戦の舞台は、高島のハナとゆう釣り場で、木村さんはこの辺りでは実績のある釣り場で期待できますよ、との事です。
只すぐ隣にも一組上げられたので、自分達は釣り場を広く使えず竿が当たらない程度離れて釣る事にしました。
この頃より風は更に強まり、釣り座が引く、時折くるうねりに気を使いながらの釣りになりました(^-^;)
後半戦開始からしばらくしてまず木村さんが掛けました、そしてその先の人も掛けてます(^-^)
クロの活性が高くなったのかな?
チャンスと思ってて、しばらくして自分にも今日初めてのキープサイズのクロが釣れホッとしました(^.^)
連チャンモードかと思いましたがこれでパッタリ当たりが途絶え釣り座交代が近づいて来ます。
木村さんは仕掛けを替えておられそれから間もなく1尾追加されました、サイズの割にジックリやり取りされてたのでハリスを細くしておられるのが分かりました。
ここ北浦は全国でも屈指の食いの渋さで有名みたいで1.2号は
当たり前で1号や0.8号まで落とす人も居ると聞きますが、
地元長崎でしか釣りをした事が無い自分は、本当にそんなに落とさなければ食わないのか?
と思っていてこの日も一応1.2号まで用意してましたが
あえて1.5号から落とす事はしませんでした。真剣に大会に望んでる方から見れば、舐めるなよと言われそうですが自分で体験しなければ本当に細仕掛けが必要か分からないので、他の工夫で頑張りました。
そうこうしてたら深棚で良型の当たりを捕らえやり取りしますが食いが浅く無念の針外れ(*_*)
ここで釣り座交代します。残りは1時間半です。 風は更に強くなり潮も上がり出し波が這い上がり出し木村さんの釣り場はかなり釣りづらそうでした。
しかし残り1時間を切った当たりから木村さんは次々当たりをとらえだしキープを重ねられてました。
私が言っても説得力は無いですがとてもタフなコンディションで普通に釣りが出来るような状況じゃ無かったです、最後の木村さんの追い込みは凄いの一言で、釣りながらずっと木村さんの釣りを見てました。
そして試合終了、話しを聞くと途中からクロが浮き出してきて二ヒロ位で喰ってきたそうです。
ハリスも1.2号に落としてからやっと当たりを捕らえれるようになったと、本当は1号にしてたらもっと釣れてたハズだけど、そんな釣りは普段からしないから落とせなかった、情けないです。
と言われてました。
私がもしハリスを落としてても釣れなかったのかも知れませんが、何か状況は変わってたのかもしれません、でもこの時本当にすがすがしい気持ちで、ハリスでそんなに食いが変わるんだなと知りとても嬉しく勉強になりました。
皆さんは当たり前だろ!と言われますかも知れませんが 私はここまでの違いを体験した事が無かったので初めて細仕掛けの重要性を知りました。
ここは大会です、釣れなければ負け結果が全ての場所なんです、大会など参加した事無く勝ち負けの現実など関係ない釣りをして来た私にとって貴重な経験をする事が出来ました(^-^)
港に戻り表彰式が始まると全国大会に行ける7位の所で木村さんの名前が呼ばれました、思わずヤッタ!と自分も喜びました(^^)
それ程この日の木村さんの釣りは素晴らしく、また本気で全国大会に行きたいという気迫も出ておられたので良かったです。
最後に、今まで大会など出たことも無く只の釣り好きの自分がこのような所で釣りが出来て非常に楽しく勉強になり良かったです、大会などに出てみたいけど自信がないから躊躇してる人なども沢山居ると思います。
今回私は予選から仲間も居らず一人で乗り込み緊張もしましたが、様々な人に出会い色んな話しも出来て勇気を持って参加して本当に良かったと思います(^^)
また技を磨き何年掛かってでも予選を突破し北浦の舞台へ立って今度こそはリベンジを果たしたいと思います(^o^)