またまたブロ友さんとのコラボ釣行です(^o^) 今回の相方はヘッピリファイターさんです!
ヘッピリさんとは何度か五島列島瀬渡し船のニューレインボーでお会いした事があり、今回一緒に行く事になりました。
勿論行き先は今年初の五島列島、年末の出来事でしばらく遠征は控えてましたがやっと解禁となりました(^^)
渡船は勿論 ニューレインボー です。
出船予定1時間程前に港に到着すると私が最後のようですでに積み込みも終わってました(^^;)
今回は何時も相棒○下君も来てて釣り納めは私の看病でまともに釣れず、この日が初釣りなので気合い入ってるようです。
最近私がブロ友さんとばかり釣りに行ってるので毒舌ポーターから「昔の相方」とからかわれてました(笑) そうこうしてたら船長が来て自分の顔を見るなり「isohae君大丈夫とねぇ?」と笑いながらからかって来ました。
釣り納めの出来事は多大な人に迷惑をかけインパクトが残ってるようです(^。^;)
今ではやっと笑いのネタに出来るようになりました(^_^)
その節は本当にお世話になりました。 笑いの絶えない大好きなレインボーに乗りいざ出船!
1時間半程で上五島の古志岐三礁に到着、本瀬の一級磯ロープ下にまず付け自分とヘッピリさんが上がりました。
一度は上がってみたかった古志岐の名礁にワクワクします。
夜明けまで数時間ありますがお互いに夜釣りはしないので2人で談笑してるとあっという間に時間が過ぎて行き釣りの準備を初めました。
お互い初めて上がる磯なのでポイントも解らないのでジャンケンで釣り座を決めヘッピリさんが船着きに、自分がその左の先端部に構えました。
今日のタックル前半~
竿~がま磯マスターモデル口太T-53
リール~シマノハイパーフォース
道糸~ダイワグレイトチューン1.85
ハリス~ダイワ1.75? 、東レ1.7号
針~5~6号
ウキ~GTR沈め00
後半~
竿~トーナメントF1.25-50SMT
リール~06トーナメントZ2500LBD
道糸~キザクラ沈めインパルス1.75
ハリス~1.5~1.2号
針~4~3号
ウキ~ケイズEVO0~GTR沈め000
夜明けと共に釣り開始、干潮の時間ですが下げ潮がまだ沖へ走ってます。
(沖ノ瀬向き)
(ヘッピリさんの釣り座、黒母瀬向き)
竿一本先に仕掛けを入れると黒母瀬向きにゆっくりと流れていて30メートル位の所で当たりが来ました(^^)
合わせを入れるとなかなかの良型で竿を絞り込んで行きます。
しかし途中から首を振る動作が竿に伝わって来て、こりゃ真鯛だなぁと少しガッカリしますが(^-^;)
無事取り込んだのは50ちょいの綺麗な真鯛でした。
1投目からのお土産確保で良いスタートが切れ気を良くしてクロを狙います。
今度は足元から仕掛けを入れ、余り沖に行きすぎないよう意識して流してると、パラパラっとライン出る当たりが来ましたが素針を引きました。
流石に寒の時期なので当たりは小さそうです、しかし冷たい下げ潮の流れの中で当たりが出たので、まだまだ水温は下がりきって居らずクロの活性はそれ程低くないみたいで期待が持てます。
それから数投目、竿一本位の棚で30ちょっとの尾長が釣れました(^-^)
そして続けて当たりを捕らえ今度は良型です、がしかし無念のチモト切れ(^^;) 尾長の活性はあるようです。
前回の釣行でも悩まされた地グロ狙いでの尾長が当たる釣り場は厄介です、今回は尾長は捨て良型の地グロを狙うべく小針に遅合わせに徹する事に決めました。
ガン玉を追加し少し深い棚を探っていると地グロがボチボチ釣れだし潮止まりが近づいた頃にやっと40オーバーを釣る事が出来ました(^。^)
ヘッピリさんも型が小さいと言いながらも数を伸ばしてるようです。
やがて上げ潮に変わりジワジワと沖ノ瀬向きに動き出しました、それと同時にクロも活性が上がってきたようで竿一本以内の棚で連発しだしましたが潮が速くなるにつれ本流では喰わなくなりました。
ヘッピリさんも船着きは釣りづらくなり、自分の左の釣り座から引かれ潮を釣らせて下さいと来られます。
流石に目の付け所が良く、サラシの先端から理想通りに仕掛けを入れ
連チャンで釣ってます(^-^)
自分の釣り座は足下から本流が激流となり釣りづらくなってきて、時合いは後から来るだろうと予測しここで後半戦の撒き餌を作り、タックルもチェンジしました。
流れの速い古志岐では1.2号の竿と細仕掛けではキツイでしょうが練習の為使用します。
隣の瀬に上がった相棒も下げ潮では不発だったみたいですが上げ潮の引かれ潮が動き出してからは怒涛の連チャンモードに突入してるみたいです(^o^)
再び釣り座に入り何とか潮の中で喰わないものか探っていきます、ラインをコントロールしながら本流と引かれ潮のヨレに入れ込んで行きますが、仕掛けを上手く張れてないのかなかなか当たりが取れません。
ヘッピリさんが心配して、(見かねてかな?) 観音釣りで引かれを釣りませんか?、と言われますが「大丈夫よ」と言ってお断りします。
何故ならせっかく釣れてるのに邪魔したく無いのと、私が観音釣りが嫌いだからです(*_*) (生意気でスイマセン)
観音釣りは何となく魚を釣るだけに徹していて、技の向上を見込めないような気がして昔からしません。
私はバッカンを常に横に置き撒き餌を打ちながら仕掛けを流すような釣りが好きなんです、だから釣りにくくてもその場所で頑張るのが好きです(^^) それが釣果がなかなか伸びない理由かもです(^。^;)
でもヘッピリさんがクロを取り込んだ後に試しに引かれ潮から仕掛けを入れ込むと一発で食って来ます。
食ってくるポイントは同じような所なので執拗に本流から流し込み狙っていくとボチボチですが釣れるようになり、沖で今日一番の当たりが来ました!
合わせると竿は胴まで綺麗に曲がり込み、竿がパワー不足もありますがなかなか魚が浮いて来ません。
深く潜られないようにと、本流に入って行かないように竿を右に倒し左に誘導しながらジワジワ間合いを詰めていきます。
やがてウキが見え良型のクロが見えました(^。^)
これは勝ったぞ!
と思いタモを手に持ち最後の浮かせにかかろうとすると、最後の強烈な締め込みが来て瀬際に突っ込んでいきます(^^;)
何とか耐え再び浮かせようとした瞬間、竿先が空を切りました(*_*)
仕掛けを回収するとチモト切れです、また尾長の急襲にヤラレマシタ・・・
思わず クソっと声を出し久々にアドレナリンが出て来ました。 ここで意地になり仕掛けを更に細く1.2号に落とし、かかってこい!と心の中で声を出します。
それからしばらくして再び重量感のある引きが襲って来ました!
また尾長か?それとも地グロか?
いづれにしても無理は出来ませんが、強気で竿を絞り込み胴まで曲がってます。
この竿は本当に良く粘り細ハリスをいたわりながら耐えてくれます、隣でヘッピリさんも「isohaeさんやりとりのカッコ良いですね!竿の曲がりも綺麗ですね~」と黄色い?声援をくれます(笑)
無事に浮かせ今日一番の45センチ1.6キロの丸々した地グロが釣れました(^o^) 五島サイズとは言えませんがこれは嬉しい1尾でした。
それからも自分はボチボチ、ヘッピリさんは自分より沢山のクロを釣り上げ完全に数では自分の負けでしたね(^_^)
納竿の時間を迎え回収に回ります。



ヘッピリさんと毒舌ポーターとここも上がってみたい北東のカド
皆さん数は良く釣れてたみたいでクーラーが重い人が多かったです(^^)
ヘッピリファイターさん今回はとても楽しい釣行が出来ありがとうね~(^^) また一緒に行きましょう!
ヘッピリさんの釣果はヘッピリファイターさんのブログをご覧下さい(^^)
相棒の釣果
村上釣具店から拝借
40までのクロを40尾程
ヘッピリさんとは何度か五島列島瀬渡し船のニューレインボーでお会いした事があり、今回一緒に行く事になりました。
勿論行き先は今年初の五島列島、年末の出来事でしばらく遠征は控えてましたがやっと解禁となりました(^^)
渡船は勿論 ニューレインボー です。
出船予定1時間程前に港に到着すると私が最後のようですでに積み込みも終わってました(^^;)
今回は何時も相棒○下君も来てて釣り納めは私の看病でまともに釣れず、この日が初釣りなので気合い入ってるようです。
最近私がブロ友さんとばかり釣りに行ってるので毒舌ポーターから「昔の相方」とからかわれてました(笑) そうこうしてたら船長が来て自分の顔を見るなり「isohae君大丈夫とねぇ?」と笑いながらからかって来ました。
釣り納めの出来事は多大な人に迷惑をかけインパクトが残ってるようです(^。^;)
今ではやっと笑いのネタに出来るようになりました(^_^)
その節は本当にお世話になりました。 笑いの絶えない大好きなレインボーに乗りいざ出船!
1時間半程で上五島の古志岐三礁に到着、本瀬の一級磯ロープ下にまず付け自分とヘッピリさんが上がりました。
一度は上がってみたかった古志岐の名礁にワクワクします。
夜明けまで数時間ありますがお互いに夜釣りはしないので2人で談笑してるとあっという間に時間が過ぎて行き釣りの準備を初めました。
お互い初めて上がる磯なのでポイントも解らないのでジャンケンで釣り座を決めヘッピリさんが船着きに、自分がその左の先端部に構えました。
今日のタックル前半~
竿~がま磯マスターモデル口太T-53
リール~シマノハイパーフォース
道糸~ダイワグレイトチューン1.85
ハリス~ダイワ1.75? 、東レ1.7号
針~5~6号
ウキ~GTR沈め00
後半~
竿~トーナメントF1.25-50SMT
リール~06トーナメントZ2500LBD
道糸~キザクラ沈めインパルス1.75
ハリス~1.5~1.2号
針~4~3号
ウキ~ケイズEVO0~GTR沈め000
夜明けと共に釣り開始、干潮の時間ですが下げ潮がまだ沖へ走ってます。
(沖ノ瀬向き)
(ヘッピリさんの釣り座、黒母瀬向き)
竿一本先に仕掛けを入れると黒母瀬向きにゆっくりと流れていて30メートル位の所で当たりが来ました(^^)
合わせを入れるとなかなかの良型で竿を絞り込んで行きます。
しかし途中から首を振る動作が竿に伝わって来て、こりゃ真鯛だなぁと少しガッカリしますが(^-^;)
無事取り込んだのは50ちょいの綺麗な真鯛でした。
1投目からのお土産確保で良いスタートが切れ気を良くしてクロを狙います。
今度は足元から仕掛けを入れ、余り沖に行きすぎないよう意識して流してると、パラパラっとライン出る当たりが来ましたが素針を引きました。
流石に寒の時期なので当たりは小さそうです、しかし冷たい下げ潮の流れの中で当たりが出たので、まだまだ水温は下がりきって居らずクロの活性はそれ程低くないみたいで期待が持てます。
それから数投目、竿一本位の棚で30ちょっとの尾長が釣れました(^-^)
そして続けて当たりを捕らえ今度は良型です、がしかし無念のチモト切れ(^^;) 尾長の活性はあるようです。
前回の釣行でも悩まされた地グロ狙いでの尾長が当たる釣り場は厄介です、今回は尾長は捨て良型の地グロを狙うべく小針に遅合わせに徹する事に決めました。
ガン玉を追加し少し深い棚を探っていると地グロがボチボチ釣れだし潮止まりが近づいた頃にやっと40オーバーを釣る事が出来ました(^。^)
ヘッピリさんも型が小さいと言いながらも数を伸ばしてるようです。
やがて上げ潮に変わりジワジワと沖ノ瀬向きに動き出しました、それと同時にクロも活性が上がってきたようで竿一本以内の棚で連発しだしましたが潮が速くなるにつれ本流では喰わなくなりました。
ヘッピリさんも船着きは釣りづらくなり、自分の左の釣り座から引かれ潮を釣らせて下さいと来られます。
流石に目の付け所が良く、サラシの先端から理想通りに仕掛けを入れ
連チャンで釣ってます(^-^)
自分の釣り座は足下から本流が激流となり釣りづらくなってきて、時合いは後から来るだろうと予測しここで後半戦の撒き餌を作り、タックルもチェンジしました。
流れの速い古志岐では1.2号の竿と細仕掛けではキツイでしょうが練習の為使用します。
隣の瀬に上がった相棒も下げ潮では不発だったみたいですが上げ潮の引かれ潮が動き出してからは怒涛の連チャンモードに突入してるみたいです(^o^)
再び釣り座に入り何とか潮の中で喰わないものか探っていきます、ラインをコントロールしながら本流と引かれ潮のヨレに入れ込んで行きますが、仕掛けを上手く張れてないのかなかなか当たりが取れません。
ヘッピリさんが心配して、(見かねてかな?) 観音釣りで引かれを釣りませんか?、と言われますが「大丈夫よ」と言ってお断りします。
何故ならせっかく釣れてるのに邪魔したく無いのと、私が観音釣りが嫌いだからです(*_*) (生意気でスイマセン)
観音釣りは何となく魚を釣るだけに徹していて、技の向上を見込めないような気がして昔からしません。
私はバッカンを常に横に置き撒き餌を打ちながら仕掛けを流すような釣りが好きなんです、だから釣りにくくてもその場所で頑張るのが好きです(^^) それが釣果がなかなか伸びない理由かもです(^。^;)
でもヘッピリさんがクロを取り込んだ後に試しに引かれ潮から仕掛けを入れ込むと一発で食って来ます。
食ってくるポイントは同じような所なので執拗に本流から流し込み狙っていくとボチボチですが釣れるようになり、沖で今日一番の当たりが来ました!
合わせると竿は胴まで綺麗に曲がり込み、竿がパワー不足もありますがなかなか魚が浮いて来ません。
深く潜られないようにと、本流に入って行かないように竿を右に倒し左に誘導しながらジワジワ間合いを詰めていきます。
やがてウキが見え良型のクロが見えました(^。^)
これは勝ったぞ!
と思いタモを手に持ち最後の浮かせにかかろうとすると、最後の強烈な締め込みが来て瀬際に突っ込んでいきます(^^;)
何とか耐え再び浮かせようとした瞬間、竿先が空を切りました(*_*)
仕掛けを回収するとチモト切れです、また尾長の急襲にヤラレマシタ・・・
思わず クソっと声を出し久々にアドレナリンが出て来ました。 ここで意地になり仕掛けを更に細く1.2号に落とし、かかってこい!と心の中で声を出します。
それからしばらくして再び重量感のある引きが襲って来ました!
また尾長か?それとも地グロか?
いづれにしても無理は出来ませんが、強気で竿を絞り込み胴まで曲がってます。
この竿は本当に良く粘り細ハリスをいたわりながら耐えてくれます、隣でヘッピリさんも「isohaeさんやりとりのカッコ良いですね!竿の曲がりも綺麗ですね~」と黄色い?声援をくれます(笑)
無事に浮かせ今日一番の45センチ1.6キロの丸々した地グロが釣れました(^o^) 五島サイズとは言えませんがこれは嬉しい1尾でした。
それからも自分はボチボチ、ヘッピリさんは自分より沢山のクロを釣り上げ完全に数では自分の負けでしたね(^_^)
納竿の時間を迎え回収に回ります。



ヘッピリさんと毒舌ポーターとここも上がってみたい北東のカド
皆さん数は良く釣れてたみたいでクーラーが重い人が多かったです(^^)
ヘッピリファイターさん今回はとても楽しい釣行が出来ありがとうね~(^^) また一緒に行きましょう!
ヘッピリさんの釣果はヘッピリファイターさんのブログをご覧下さい(^^)
相棒の釣果
村上釣具店から拝借
40までのクロを40尾程