11月3日はダイワグレマスターズ北部九州予選へ行って来ました。
会場は宮之浦です。
去年初めて参加して予選突破出来たこの大会は思い入れが強く、再びブロック大会に行くのが当面の目標になってます。
朝の受付前にブロ友のやなさんやかっぱ1号さんと話ししてたら やなさんが
負のオーラが出てるけんJCでボーズだった阿値賀島の魚のネヤとかに行きそー とからかってきます(^^;
これが後に現実に…
受付でくじを引くと103番 船はブラックヘリオス…? 阿値賀行き決定(笑)
とりあえず3人とも違う船で安心します![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
船に乗り込む前に周りの人と話してると阿値賀はイサキが湧いててクロは全く釣れて無いとのこと![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020459.gif)
鵜沢さんも、イサキ沢山釣って来いよと話されてます…
荷物を積み込み出船です!
初めて黒い船に乗りましたが男女まで行くので大きくて速い船ですね~ ♪ でもプライベートで乗る事は無いでしょうね
超ニューレインボー派ですから(笑)
そしてやっぱり下阿値賀から瀬付け開始
西側の小瀬からで自分は二番目なのでここに降りれるのかな?と思ってたらちょい南下、嫌な予感… ジャパンカップの時より少し北側ですが同じ魚のネヤ6番に瀬付け![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020515.gif)
? しかも3人です…
ちなみに去年も3人でした
3人で5番と6番を使えるので比較的広く使えて良かったです
6月のJCの時は3番でした、1尾も釣れず非常に嫌な予感イメージがあったので
少し気落ちしますが条件は皆同じなので
気持ちを切り替えます。
対戦相手は同じ県内のN村さん、K町さんでお二人ともとても良い方で気持ち良く釣りが出来ました(^^) ありがとうございました!
釣り座の選択権は自分にあるので一番足場が良くて広く使える5番を選びました。
7時になり試合開始です
お願いします!と挨拶して釣り始めます
正面遠景に宮之浦
平戸島から朝日が登ります。
まずウキはKZエボリューションの00にクッション水中、
ハリスは朝イチの一発に備え1.7号で開始
沖に左流れの潮目が出来ていますが手前の引かれ潮に仕掛けを入れます
しかし仕掛けの馴染みが悪いので3投目で水中を外してガンクッション6号に変更
そしてすぐに当たりが出ます!
釣れたのはイサキです(^_^;)
情報通りイサキが湧いてるようです
開始から30分でイサキばかり釣れクロの気配も予想通り無いのでハリスを1.5号に落とします
それからまた30分ほどイサキばかりで状況変わらず、今度はウキをGTR沈め000に変更して深く探りますがやっぱりイサキばかり![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5d9fb7223.gif)
おみやげ確保とキープして行きます
この頃からまたボーズか? と不安が襲ってきます
周りも同じ状況で隣のK町さんが1尾クロを釣った以外は全く釣れてません
左の4番にはキザクラテスターのお二人が乗ってますが全く釣れてない様子です
こんな沖磯で潮通しも良いのに全くクロが釣れないなんてただのドン深で沈み瀬などもあまり無いんでしょうね
こういう場所は瀬際がポイントでしょうが足元には無数のスズメ鯛が居て探る事が出来ません
時間も9時が過ぎ 潮が当たって来て左に流れ始めました
当たり潮は釣り辛いですが瀬際に仕掛けを入れ易くチャンスと思い集中します
すると早速!
やっぱりイサキです![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020515.gif)
ここで入りすぎてる仕掛けを軽くして再び流します
この日はかなり短いサイクルで次々と仕掛けを変更してみました、なにもせず単調に釣っても絶対釣れないと思ったからです。
そして沖に入れた仕掛けが4番方向の瀬際で馴染んで潜行して行った時 、当たりが来て
やり取り開始すると今迄と違う引きでやっとクロが食って来た!と分かりました(^o^)
15メートル先から寄せて来なければならないのでゆっくりと潜られ無いように寄せて来ます
途中ハリスが瀬に触れた感触がありヒヤッとしましたが無事にタモ入れして釣れたのは32センチの地グロでした!
この1尾は本当に嬉しく跳んで回りたい位でしたよ(笑)
針を外してクロの頭をなでなでしてから生かしバッカンに入れて手を合わせありがとうと言いました(これ本当です)![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5da369411.gif)
さぁ次と狙いますがやっぱり釣れません
後半戦釣り座交代しても状況変わらず
後半戦の釣り座
右側 海鯱で来た選手の人達
結局周りの人が早く片付ける中、試合開始終了ギリギリまで諦めずに頑張りましたが2尾目を釣る事は出来ませんでした(T_T)
しかし自分で言うのもなんですが北浦に行きたいと思う執念か、気持ちを切らさず仕掛けの変更も土壇場までチョコチョコと相当数行い全力でやりきったと思います。
回収を回ると殆ど釣れておらずもしかして1尾の勝負かも?と話し 一緒に釣ったお二人とも1尾だったので
恥ずかしがらず貴重な1尾を検量しましょう!と決めて検量に向かいます。
他船の選手が続々と検量に並ぶ中、自分達の組はたった5人でした
多分検量に出さなかった人もいたでしょうが半数以上はボーズで帰って来られたようです
話しをしてたら二人4尾と5尾の人が居て
(正式には3尾と2尾だったみたいです)
勝てないと分かってましたが悔しさを忘れない為にも記録に残す事にしました
結果は1尾606グラム船内3位総合18位でした
自分達の船内1位は3尾1172グラムでどれだけ厳しかったか分かると思います
最初に釣り場でガッカリしましたが条件は同じだったんです、後1尾同型が釣れてたら予選突破出来てたんですね、実力不足でした
トーナメントはくじ運次第と言う人も多いですがやっぱり自分は8割実力だと思います、くじ運が悪いと思った時点で諦めてるのと同じだからです。
運まかせでは技術は上がりませんからね、言い訳に上達なしだと思ってます![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5da9ae76d.gif)
これは自分の勝手な考えですからね![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
表彰式が始まります
そこにはやなさんのお師匠さんが3位流石です!
そしてブロ友のアラグレさんも7位に入りブロック大会の切符を手に入れられました! おめでとうございます\(^^)/
自分もまたいつかブロック大会に行けるに精進して行きたいと思います
初挑戦のかっぱ1号さんは船内3位でわずか100グラムもない差で惜しい結果となりました、やなさんは撃ち~ん![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
そしてこっそりと身を潜めていたブロ友のレッドさんも少し話ししましたが自分と同じ船で阿値賀で撃沈したそうです。
最後の抽選会沢山の商品あったのに自分達3人にはなにも当たらず…
こっそりとレッドさん当たってたの見逃しませんでしたよ😁
やっぱりくじ運ないのかな(笑)
皆さんまた来年頑張りましょうね!
クロ32センチ1尾
イサキ35まで18尾、リリース多数
会場は宮之浦です。
去年初めて参加して予選突破出来たこの大会は思い入れが強く、再びブロック大会に行くのが当面の目標になってます。
朝の受付前にブロ友のやなさんやかっぱ1号さんと話ししてたら やなさんが
負のオーラが出てるけんJCでボーズだった阿値賀島の魚のネヤとかに行きそー とからかってきます(^^;
これが後に現実に…
受付でくじを引くと103番 船はブラックヘリオス…? 阿値賀行き決定(笑)
とりあえず3人とも違う船で安心します
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
船に乗り込む前に周りの人と話してると阿値賀はイサキが湧いててクロは全く釣れて無いとのこと
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020459.gif)
鵜沢さんも、イサキ沢山釣って来いよと話されてます…
荷物を積み込み出船です!
初めて黒い船に乗りましたが男女まで行くので大きくて速い船ですね~ ♪ でもプライベートで乗る事は無いでしょうね
超ニューレインボー派ですから(笑)
そしてやっぱり下阿値賀から瀬付け開始
西側の小瀬からで自分は二番目なのでここに降りれるのかな?と思ってたらちょい南下、嫌な予感… ジャパンカップの時より少し北側ですが同じ魚のネヤ6番に瀬付け
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020515.gif)
? しかも3人です…
ちなみに去年も3人でした
3人で5番と6番を使えるので比較的広く使えて良かったです
6月のJCの時は3番でした、1尾も釣れず非常に嫌な予感イメージがあったので
少し気落ちしますが条件は皆同じなので
気持ちを切り替えます。
対戦相手は同じ県内のN村さん、K町さんでお二人ともとても良い方で気持ち良く釣りが出来ました(^^) ありがとうございました!
釣り座の選択権は自分にあるので一番足場が良くて広く使える5番を選びました。
7時になり試合開始です
お願いします!と挨拶して釣り始めます
正面遠景に宮之浦
平戸島から朝日が登ります。
まずウキはKZエボリューションの00にクッション水中、
ハリスは朝イチの一発に備え1.7号で開始
沖に左流れの潮目が出来ていますが手前の引かれ潮に仕掛けを入れます
しかし仕掛けの馴染みが悪いので3投目で水中を外してガンクッション6号に変更
そしてすぐに当たりが出ます!
釣れたのはイサキです(^_^;)
情報通りイサキが湧いてるようです
開始から30分でイサキばかり釣れクロの気配も予想通り無いのでハリスを1.5号に落とします
それからまた30分ほどイサキばかりで状況変わらず、今度はウキをGTR沈め000に変更して深く探りますがやっぱりイサキばかり
![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5d9fb7223.gif)
おみやげ確保とキープして行きます
この頃からまたボーズか? と不安が襲ってきます
周りも同じ状況で隣のK町さんが1尾クロを釣った以外は全く釣れてません
左の4番にはキザクラテスターのお二人が乗ってますが全く釣れてない様子です
こんな沖磯で潮通しも良いのに全くクロが釣れないなんてただのドン深で沈み瀬などもあまり無いんでしょうね
こういう場所は瀬際がポイントでしょうが足元には無数のスズメ鯛が居て探る事が出来ません
時間も9時が過ぎ 潮が当たって来て左に流れ始めました
当たり潮は釣り辛いですが瀬際に仕掛けを入れ易くチャンスと思い集中します
すると早速!
やっぱりイサキです
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020515.gif)
ここで入りすぎてる仕掛けを軽くして再び流します
この日はかなり短いサイクルで次々と仕掛けを変更してみました、なにもせず単調に釣っても絶対釣れないと思ったからです。
そして沖に入れた仕掛けが4番方向の瀬際で馴染んで潜行して行った時 、当たりが来て
やり取り開始すると今迄と違う引きでやっとクロが食って来た!と分かりました(^o^)
15メートル先から寄せて来なければならないのでゆっくりと潜られ無いように寄せて来ます
途中ハリスが瀬に触れた感触がありヒヤッとしましたが無事にタモ入れして釣れたのは32センチの地グロでした!
この1尾は本当に嬉しく跳んで回りたい位でしたよ(笑)
針を外してクロの頭をなでなでしてから生かしバッカンに入れて手を合わせありがとうと言いました(これ本当です)
![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5da369411.gif)
さぁ次と狙いますがやっぱり釣れません
後半戦釣り座交代しても状況変わらず
後半戦の釣り座
右側 海鯱で来た選手の人達
結局周りの人が早く片付ける中、試合開始終了ギリギリまで諦めずに頑張りましたが2尾目を釣る事は出来ませんでした(T_T)
しかし自分で言うのもなんですが北浦に行きたいと思う執念か、気持ちを切らさず仕掛けの変更も土壇場までチョコチョコと相当数行い全力でやりきったと思います。
回収を回ると殆ど釣れておらずもしかして1尾の勝負かも?と話し 一緒に釣ったお二人とも1尾だったので
恥ずかしがらず貴重な1尾を検量しましょう!と決めて検量に向かいます。
他船の選手が続々と検量に並ぶ中、自分達の組はたった5人でした
多分検量に出さなかった人もいたでしょうが半数以上はボーズで帰って来られたようです
話しをしてたら二人4尾と5尾の人が居て
(正式には3尾と2尾だったみたいです)
勝てないと分かってましたが悔しさを忘れない為にも記録に残す事にしました
結果は1尾606グラム船内3位総合18位でした
自分達の船内1位は3尾1172グラムでどれだけ厳しかったか分かると思います
最初に釣り場でガッカリしましたが条件は同じだったんです、後1尾同型が釣れてたら予選突破出来てたんですね、実力不足でした
トーナメントはくじ運次第と言う人も多いですがやっぱり自分は8割実力だと思います、くじ運が悪いと思った時点で諦めてるのと同じだからです。
運まかせでは技術は上がりませんからね、言い訳に上達なしだと思ってます
![](https://blog-imgs-125.fc2.com/1/7/g/17gtr/blog_import_5c8a5da9ae76d.gif)
これは自分の勝手な考えですからね
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
表彰式が始まります
そこにはやなさんのお師匠さんが3位流石です!
そしてブロ友のアラグレさんも7位に入りブロック大会の切符を手に入れられました! おめでとうございます\(^^)/
自分もまたいつかブロック大会に行けるに精進して行きたいと思います
初挑戦のかっぱ1号さんは船内3位でわずか100グラムもない差で惜しい結果となりました、やなさんは撃ち~ん
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/isohae/20190322/20190322020454.gif)
そしてこっそりと身を潜めていたブロ友のレッドさんも少し話ししましたが自分と同じ船で阿値賀で撃沈したそうです。
最後の抽選会沢山の商品あったのに自分達3人にはなにも当たらず…
こっそりとレッドさん当たってたの見逃しませんでしたよ😁
やっぱりくじ運ないのかな(笑)
皆さんまた来年頑張りましょうね!
クロ32センチ1尾
イサキ35まで18尾、リリース多数