日曜の夜便で二週連続で上五島へヒラス狙いに行って来ました!
去年から続く5連続ボーズの記録をなんとか止めたく、今回単独釣行で不安もありますが今年最後の五島へのヒラス狙いを決意しました
定刻より少し早く出船し決戦の地 上五島小値賀沖磯へ到着!
まずクロ釣りと底も物のお客さんを倉島の三角横からハカタ瀬 まんじゅうと下ろして行きます
回収時撮影
そして帆揚のスベリ
クロ釣りで行ってみたい名礁巡りです
そして美良島へ次々下ろし、残り3組を乗せて平島に向かいます
まずトイシからです
自分はイケメン?ポーターの配慮で常連の◯原さんと一緒に上がるようになっていて
ここで呼ばれたらいやだな
って思ってると
「一人!」
と船長の声が聞こえ ホッとします(笑)
次にヘタの黒瀬へ着け自分達が上がります
最近ずっと釣果が安定してるみたいで船長とポーターの配慮があったと思います
ポーターが
「今日はヘッピリ君も釣っとるしプレッシャーかかるやろ?」
と余計なプレッシャーを掛けながら何時も通り賑やかに瀬上がりします😁
「ここなら絶対釣れるけん!」
と励まし? いやプレッシャーを掛けて行きました(笑)
正直今回単独でクロなら構いませんがヒラスなんで不安も大きかったので◯原さんと同礁しとても楽しく安心して釣りが出来たので本当良かったです
ありがとうございました
◯原さんは早速準備を済ませワームでのアカハタ狙いをされますが、自分は寝床を作りチューハイを呑んで寝ました
薄明かるくなるころから何時もより多く持って来たボイルを気合い入れて手撒きします!
先端部に◯原さんに入って貰います
自分の釣り座
左手平島の西側のワンドと西のカド方面
後ろ側 トイシと先に美良島と小さく倉島
するとしばらくして早速ヒラスが出て来たみたいでバシャバシャし始めます(^o^)
泣いても笑ってもこれが今年最後!
期待を込めて開始します。
この日は今迄たまに使っていたPEラインが自分には扱いやすいと思い、また前回飛距離が足りず遥か沖を攻めれなかったので今回はPE5号を巻いて挑みます。
そして開始から30分位でこの日一発目の当たりが来ました!
それほど大きな型では無いようですがボーズとバラシが続いてる自分は必死に巻いて寄せます
抜き上げやっとボーズを止めてくれたのは
50ちょいのヒラゴでした!
こんな小さいですがヒラゴでも本当に嬉しい一本でした!!\(^o^)/
この姿を再び見るのに5連続ボーズを経てやっとの想いで釣れた記憶に残る一本です
それから次を狙います、そして数分後
当たり気味に来る潮の為 リールを巻いて糸フケを取ってたらそれが誘いになったのか
コツコツっと当たりがあり
その瞬間! 竿を引ったくられ腕も竿も海に向かい一直線に! そしてドラグがジー!!!と鳴ります
しかしこの日の自分は違います、慌てず竿尻を腰に当て竿が立ちすぎないようにして魚が止まるのを待ちます
それからジワジワと寄せます 腰を落とし全力で応戦します、強烈な引きの強さですが今日はやれそうな気がしましたが…
やっぱり何時も通りバラシました(笑)
しかしこの日のヒラスは今迄の自分の苦労が解ってるみたいでガンガン勝負を挑んで来てくれます!
しかもちゃんと自分がバラさない程よいサイズです(笑)
それでも浅場で沈み瀬が多いせいか、PEラインで伸びがないせいか分かりませんがとにかく引きが強く充分なファイトが楽しめます!
最初出遅れてた◯原さんも次々に掛けていてお互い掛けたり掬ったりと楽しい時間が過ぎて行きました
本島との水道側
後は型を出すだけですが、食わせる事は出来ませんでした
レインボーが回収に来ます
自分の釣果が気になってるようでポーターがニヤニヤして来ます
小さいけど数釣れた!と答えると喜んでくれました
ずっとボーズ続きの自分を気にしてくれてたと思います
船長も「なん本か釣れたねぇ」
とマイクで聞いて来たので
指で7本とジェスチャーすると
7本!?って驚いてました(笑)
それから美良島を回収に回ります
北のスベリ
ヘリコプター
シケシラズ
東磯群
帆揚瀬
倉島1番 2番
港で船長が「こみんか(小さい)けど数は釣頭やったね~全部合わせれば15キロ位あるやろ!ハハハー」って機嫌良かったです(^^)
しかし こみんかって何度も言わんでもよかとに(笑)
今回ヒラスの醍醐味である大物は釣ることが出来ませんでしたが本当に釣れた事がとても嬉しかったです!
そしてボーズが続いた自分を気にかけてくれ沢山の人が喜んでくれたので心に残る釣行となりました
諦めず釣行して良かったと思います
今年の五島でのヒラス釣行は今回で最後ですが また来年に向けて沢山の課題と勉強が出来ました
この釣りはセンスで釣るかたも居るでしょうがやっぱり通い続けキャリアを地道に積むことで大型のヒラスに出会える機会が出来ると思うので一年一年頑張り続けて、いつかは10キロオーバーを釣ることが出来るような技術と運を身に付けて行けたらと思います。
後は更に高い壁の地磯でのルアーでヒラスを釣る目標を持って通って行きたいと思ってます。
これでとりあえず本業のクロ釣りに移行していけます
良い寒グロシーズンを向かえられるように技術を磨いて行きたいですね♪
3キロ迄7本
またボーズかもって期待した方
なかなか釣れず悶々した方
応援ありがとうございました!
自分はここぞに強い男です
去年から続く5連続ボーズの記録をなんとか止めたく、今回単独釣行で不安もありますが今年最後の五島へのヒラス狙いを決意しました
定刻より少し早く出船し決戦の地 上五島小値賀沖磯へ到着!
まずクロ釣りと底も物のお客さんを倉島の三角横からハカタ瀬 まんじゅうと下ろして行きます
回収時撮影
そして帆揚のスベリ
クロ釣りで行ってみたい名礁巡りです
そして美良島へ次々下ろし、残り3組を乗せて平島に向かいます
まずトイシからです
自分はイケメン?ポーターの配慮で常連の◯原さんと一緒に上がるようになっていて
ここで呼ばれたらいやだな
って思ってると
「一人!」
と船長の声が聞こえ ホッとします(笑)
次にヘタの黒瀬へ着け自分達が上がります
最近ずっと釣果が安定してるみたいで船長とポーターの配慮があったと思います
ポーターが
「今日はヘッピリ君も釣っとるしプレッシャーかかるやろ?」
と余計なプレッシャーを掛けながら何時も通り賑やかに瀬上がりします😁
「ここなら絶対釣れるけん!」
と励まし? いやプレッシャーを掛けて行きました(笑)
正直今回単独でクロなら構いませんがヒラスなんで不安も大きかったので◯原さんと同礁しとても楽しく安心して釣りが出来たので本当良かったです
ありがとうございました
◯原さんは早速準備を済ませワームでのアカハタ狙いをされますが、自分は寝床を作りチューハイを呑んで寝ました
薄明かるくなるころから何時もより多く持って来たボイルを気合い入れて手撒きします!
先端部に◯原さんに入って貰います
自分の釣り座
左手平島の西側のワンドと西のカド方面
後ろ側 トイシと先に美良島と小さく倉島
するとしばらくして早速ヒラスが出て来たみたいでバシャバシャし始めます(^o^)
泣いても笑ってもこれが今年最後!
期待を込めて開始します。
この日は今迄たまに使っていたPEラインが自分には扱いやすいと思い、また前回飛距離が足りず遥か沖を攻めれなかったので今回はPE5号を巻いて挑みます。
そして開始から30分位でこの日一発目の当たりが来ました!
それほど大きな型では無いようですがボーズとバラシが続いてる自分は必死に巻いて寄せます
抜き上げやっとボーズを止めてくれたのは
50ちょいのヒラゴでした!
こんな小さいですがヒラゴでも本当に嬉しい一本でした!!\(^o^)/
この姿を再び見るのに5連続ボーズを経てやっとの想いで釣れた記憶に残る一本です
それから次を狙います、そして数分後
当たり気味に来る潮の為 リールを巻いて糸フケを取ってたらそれが誘いになったのか
コツコツっと当たりがあり
その瞬間! 竿を引ったくられ腕も竿も海に向かい一直線に! そしてドラグがジー!!!と鳴ります
しかしこの日の自分は違います、慌てず竿尻を腰に当て竿が立ちすぎないようにして魚が止まるのを待ちます
それからジワジワと寄せます 腰を落とし全力で応戦します、強烈な引きの強さですが今日はやれそうな気がしましたが…
やっぱり何時も通りバラシました(笑)
しかしこの日のヒラスは今迄の自分の苦労が解ってるみたいでガンガン勝負を挑んで来てくれます!
しかもちゃんと自分がバラさない程よいサイズです(笑)
それでも浅場で沈み瀬が多いせいか、PEラインで伸びがないせいか分かりませんがとにかく引きが強く充分なファイトが楽しめます!
最初出遅れてた◯原さんも次々に掛けていてお互い掛けたり掬ったりと楽しい時間が過ぎて行きました
本島との水道側
後は型を出すだけですが、食わせる事は出来ませんでした
レインボーが回収に来ます
自分の釣果が気になってるようでポーターがニヤニヤして来ます
小さいけど数釣れた!と答えると喜んでくれました
ずっとボーズ続きの自分を気にしてくれてたと思います
船長も「なん本か釣れたねぇ」
とマイクで聞いて来たので
指で7本とジェスチャーすると
7本!?って驚いてました(笑)
それから美良島を回収に回ります
北のスベリ
ヘリコプター
シケシラズ
東磯群
帆揚瀬
倉島1番 2番
港で船長が「こみんか(小さい)けど数は釣頭やったね~全部合わせれば15キロ位あるやろ!ハハハー」って機嫌良かったです(^^)
しかし こみんかって何度も言わんでもよかとに(笑)
今回ヒラスの醍醐味である大物は釣ることが出来ませんでしたが本当に釣れた事がとても嬉しかったです!
そしてボーズが続いた自分を気にかけてくれ沢山の人が喜んでくれたので心に残る釣行となりました
諦めず釣行して良かったと思います
今年の五島でのヒラス釣行は今回で最後ですが また来年に向けて沢山の課題と勉強が出来ました
この釣りはセンスで釣るかたも居るでしょうがやっぱり通い続けキャリアを地道に積むことで大型のヒラスに出会える機会が出来ると思うので一年一年頑張り続けて、いつかは10キロオーバーを釣ることが出来るような技術と運を身に付けて行けたらと思います。
後は更に高い壁の地磯でのルアーでヒラスを釣る目標を持って通って行きたいと思ってます。
これでとりあえず本業のクロ釣りに移行していけます
良い寒グロシーズンを向かえられるように技術を磨いて行きたいですね♪
3キロ迄7本
またボーズかもって期待した方
なかなか釣れず悶々した方
応援ありがとうございました!
自分はここぞに強い男です