久しぶりに五島へ行って来ました!
今回は昼釣り無しの夜釣りだけの釣行です(^^)
渡船は勿論 ニューレインボー
港に着くと天候がぎりぎり回復する予報の為か大勢のお客さんが来てます
既に一緒に行くバットマンさん、◯下君は来てます。
今回の自分の相方は、◯下君をバットマンさんに取られたので(笑)、ブロ友のヨッシー君です
ちなみにヨッシー君は自分の はとこ でブログで知り合って始めて知りました
新しいブログになったのを知らない人も居るようなんで↓↓↓
ヨッシー君のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/silkhat_1015
荷物を積んでると、ブログ何時も読んでますよ~と声掛けて貰いました♪
顔あんまり出してないのになんで解ったんだろう?とも思いましたけど(笑)
今日はヘッピリファイターさんは一緒じゃ無いんですか?と聞かれました
何時も一緒にいるイメージを持たれてるみたいですね
定刻通り10時頃出船、ウネリが少しあるみたいで多少揺れながらまず上五島の黒母瀬へ到着
他の渡船は来ておらず、
本島、ハナレ、センスイカン、マナイタと降ろして古志岐へ
こちらもガラ空き、本瀬ロープ下から名礁巡り
ラクダ、馬の瀬
ヘタの瀬一等席
沖の瀬 北東のカド
結構ウネリがキツいですね
バットマンさん撮影
それから宇久島の南側へ
相ノ瀬のハナレへ
それから納島へ
一昨年上がったハダカ瀬
残りは野崎島へ~、出船から四時間
バットマンさんと◯下君が降ります
「左の方も歩いて行けるけんが~」と言いながら船は下がり
その左側に何故か着け自分達が降ります(笑)
アカハタ釣れるばい!とイケメンポーターが嬉しい言葉を残して去って行きました(^o^)
上がった所は野崎島の東側の北ノ崎と籠ノ鼻の中間の地磯です
とりあえず昼御飯を食べて楽しみにしてたワームでのアカハタ釣りを始めます!
右側のバットマンさんペアは既に始めてるようです
ヨッシーと自分も釣り開始しますが
アカハタ釣れるばい!の言葉とはうらはらに、なーんも釣れません…
試行錯誤して頑張りますがなーんも釣れません
そのうちバットマンさんと◯下君がこっちに来ましたが同じくなーんも釣れんとの事です(笑)
沈みも多くいかにも釣れそうですがアカハタどころかアラカブすら釣れないという不思議な所です(^^;
日が暮れるまで四時間程ありましたが釣れないので止めて話ししたりしてたらあっとゆう間に時間が過ぎました
ヨッシーからカレーもいただきました!
磯の上でのカレーは始めてでしたがとても美味しかったです\(^o^)/
七時が過ぎ暗くなる前からバットマンさんペアは釣り開始していてバットマンさんはもう夜グロサイズを釣り上げてます♪
負けじとこちらも釣り開始!
ヨッシーもいいサイズを釣り上げてます♪
自分は足裏サイズ位しか釣れないので暗くなるまで左側の釣り場を最終確認して周ります
右がヨッシーの釣り場で左の出っ張りが自分の釣り座です
釣り座の左側、こちらも夜釣りポイントが続き攻めて見たかったのですが途中からウネリが押し寄せ釣ることは出来ませんでした(T_T)
キュン!キュン!と聞こえ何かと思って見に行ったらシカが鳴いてました(*^^*)
可愛い声で鳴くんですよ~
? 遊ぼ!って言ってるか、釣り来るんでねぇ!って言ってたかは分かりません(笑)
暗くなってから釣り再開、するといきなり40オーバーの地グロが釣れます!
それからポンポン釣れて、一時間程で二桁釣れました
このまま釣れれば直ぐにクーラー満タンだな~、後はオナガとイサキが釣りたいなと気楽に考えてたら、丁度船長から電話があり話してたら、それから釣れない時間が続く事になります…
しかし隣のヨッシーは快調に釣れてるようです
先をみるとバットマンさん、◯下君も釣れてるみたいで自分だけが釣れてないようです
加えて隣の遥か先からのヘッドライトの光がチラチラ海に入り込んで気が散ります(^^;??? 100メートル位離れてるのにレーザーのように明るいんでビックリです
でもこれは釣れなかった原因とは関係ないです。
ポツリポツリとクロとイサキが釣れますがこれと言った時合いもなく、更にはウネリが大きくなり時折足元が洗われヒヤヒヤしながら釣ります。
しかし粘って釣ってると再び連チャンモードに突入します!(^^)v
そして40オーバーのオナガ3連発♪
尾長三兄弟♪
来た来た~連チャンモードじゃー!と思って更なる重量感のある引きが来て
無事浮かせ抜きあげる時に
アレ?2匹掛かってるだから重いんだと思った瞬間!
バキッー!!!
と二番から折れ、去年の夏に続き愛竿のオレガが再びオレタ!です(。>д<)
翌朝ヨッシーから「夜中に竿折りました?凄い音聞こえたから」
と気づかれてました
しかしせっかくの時合いなので直ぐに予備の竿に代えて次を狙います
どうにか夜中の2時位にはクーラーが埋まって安心と疲れで
もう釣らんで寝てもいいかなと思いましたが休まず次々釣ってるの3人を見てると負けられないなぁと思い頑張りましたが3時にギブアップ
ブルーシートに潜り込み寝ました(..)
普段大体10時迄には寝る早寝早起き生活をしてるので夜は弱いんですよね(笑)
でも4時過ぎに目が覚めて夜明けの5時まで最後の力を振り絞り数尾追加して納竿しました。
6時半には回収してもらいます
足場の悪い中満タンの45リットルクーラーを一人で持って何時も頼りになるポーターです
最後の回収 が11時なので船上で話してるとポーターがヨッシーに「クロは匹! ヒラスは本!アラカブはアラカブ!3つアラカブ釣ったら3アラカブって言わんば!」と訳の解らん事を言ってます(笑)
時間が来たので回収に回ります
ケムタ瀬
去年乗った古志岐の表階段
どこも夜半から強まったウネリで大変だったみたいですね
それでも全体的にボチボチ釣れていて夜釣りシーズンの到来を感じましたね!
ヨッシー君は釣りの先輩の自分より釣って遠慮のない野人です
◯下君は良型真鯛混じりで60クーラー8分目? クーラーデカ過ぎ(笑)
バットマンさんは出遅れながらも途中怒濤の入れ食いモードで安定の満タン劇!
やはり別格です
釣果はアップされるのをお楽しみに♪
自分の釣果
地グロ36~46センチ22尾
オナガ38~44センチ5尾
キロ超15尾
イサキ33~40センチ3尾
アラカブ~1アラカブ
イサキがもっと釣りたかったですね
でも脂が乗った良い尾長が釣れたので満足でした
自分にしては夜釣りでいい釣果だったと思います!
今回は四人で楽しい釣行でした♪
お世話になりました~
次の五島は7月24日、日曜昼出船ですね~
人数微妙ですが行けたらまたいい釣りしたいですね(^^)
今回は昼釣り無しの夜釣りだけの釣行です(^^)
渡船は勿論 ニューレインボー
港に着くと天候がぎりぎり回復する予報の為か大勢のお客さんが来てます
既に一緒に行くバットマンさん、◯下君は来てます。
今回の自分の相方は、◯下君をバットマンさんに取られたので(笑)、ブロ友のヨッシー君です

ちなみにヨッシー君は自分の はとこ でブログで知り合って始めて知りました
新しいブログになったのを知らない人も居るようなんで↓↓↓
ヨッシー君のブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/silkhat_1015
荷物を積んでると、ブログ何時も読んでますよ~と声掛けて貰いました♪
顔あんまり出してないのになんで解ったんだろう?とも思いましたけど(笑)
今日はヘッピリファイターさんは一緒じゃ無いんですか?と聞かれました

何時も一緒にいるイメージを持たれてるみたいですね

定刻通り10時頃出船、ウネリが少しあるみたいで多少揺れながらまず上五島の黒母瀬へ到着
他の渡船は来ておらず、
本島、ハナレ、センスイカン、マナイタと降ろして古志岐へ
こちらもガラ空き、本瀬ロープ下から名礁巡り
ラクダ、馬の瀬
ヘタの瀬一等席
沖の瀬 北東のカド
結構ウネリがキツいですね

バットマンさん撮影
それから宇久島の南側へ
相ノ瀬のハナレへ
それから納島へ
一昨年上がったハダカ瀬
残りは野崎島へ~、出船から四時間
バットマンさんと◯下君が降ります
「左の方も歩いて行けるけんが~」と言いながら船は下がり
その左側に何故か着け自分達が降ります(笑)
アカハタ釣れるばい!とイケメンポーターが嬉しい言葉を残して去って行きました(^o^)
上がった所は野崎島の東側の北ノ崎と籠ノ鼻の中間の地磯です
とりあえず昼御飯を食べて楽しみにしてたワームでのアカハタ釣りを始めます!
右側のバットマンさんペアは既に始めてるようです

ヨッシーと自分も釣り開始しますが
アカハタ釣れるばい!の言葉とはうらはらに、なーんも釣れません…
試行錯誤して頑張りますがなーんも釣れません

そのうちバットマンさんと◯下君がこっちに来ましたが同じくなーんも釣れんとの事です(笑)
沈みも多くいかにも釣れそうですがアカハタどころかアラカブすら釣れないという不思議な所です(^^;
日が暮れるまで四時間程ありましたが釣れないので止めて話ししたりしてたらあっとゆう間に時間が過ぎました
ヨッシーからカレーもいただきました!
磯の上でのカレーは始めてでしたがとても美味しかったです\(^o^)/
七時が過ぎ暗くなる前からバットマンさんペアは釣り開始していてバットマンさんはもう夜グロサイズを釣り上げてます♪
負けじとこちらも釣り開始!
ヨッシーもいいサイズを釣り上げてます♪
自分は足裏サイズ位しか釣れないので暗くなるまで左側の釣り場を最終確認して周ります
右がヨッシーの釣り場で左の出っ張りが自分の釣り座です
釣り座の左側、こちらも夜釣りポイントが続き攻めて見たかったのですが途中からウネリが押し寄せ釣ることは出来ませんでした(T_T)
キュン!キュン!と聞こえ何かと思って見に行ったらシカが鳴いてました(*^^*)
可愛い声で鳴くんですよ~

? 遊ぼ!って言ってるか、釣り来るんでねぇ!って言ってたかは分かりません(笑)
暗くなってから釣り再開、するといきなり40オーバーの地グロが釣れます!
それからポンポン釣れて、一時間程で二桁釣れました

このまま釣れれば直ぐにクーラー満タンだな~、後はオナガとイサキが釣りたいなと気楽に考えてたら、丁度船長から電話があり話してたら、それから釣れない時間が続く事になります…
しかし隣のヨッシーは快調に釣れてるようです

先をみるとバットマンさん、◯下君も釣れてるみたいで自分だけが釣れてないようです

加えて隣の遥か先からのヘッドライトの光がチラチラ海に入り込んで気が散ります(^^;??? 100メートル位離れてるのにレーザーのように明るいんでビックリです

でもこれは釣れなかった原因とは関係ないです。
ポツリポツリとクロとイサキが釣れますがこれと言った時合いもなく、更にはウネリが大きくなり時折足元が洗われヒヤヒヤしながら釣ります。
しかし粘って釣ってると再び連チャンモードに突入します!(^^)v
そして40オーバーのオナガ3連発♪
尾長三兄弟♪
来た来た~連チャンモードじゃー!と思って更なる重量感のある引きが来て
無事浮かせ抜きあげる時に
アレ?2匹掛かってるだから重いんだと思った瞬間!
バキッー!!!
と二番から折れ、去年の夏に続き愛竿のオレガが再びオレタ!です(。>д<)
翌朝ヨッシーから「夜中に竿折りました?凄い音聞こえたから」
と気づかれてました

しかしせっかくの時合いなので直ぐに予備の竿に代えて次を狙います

どうにか夜中の2時位にはクーラーが埋まって安心と疲れで
もう釣らんで寝てもいいかなと思いましたが休まず次々釣ってるの3人を見てると負けられないなぁと思い頑張りましたが3時にギブアップ

ブルーシートに潜り込み寝ました(..)
普段大体10時迄には寝る早寝早起き生活をしてるので夜は弱いんですよね(笑)
でも4時過ぎに目が覚めて夜明けの5時まで最後の力を振り絞り数尾追加して納竿しました。
6時半には回収してもらいます
足場の悪い中満タンの45リットルクーラーを一人で持って何時も頼りになるポーターです

最後の回収 が11時なので船上で話してるとポーターがヨッシーに「クロは匹! ヒラスは本!アラカブはアラカブ!3つアラカブ釣ったら3アラカブって言わんば!」と訳の解らん事を言ってます(笑)
時間が来たので回収に回ります
ケムタ瀬
去年乗った古志岐の表階段
どこも夜半から強まったウネリで大変だったみたいですね
それでも全体的にボチボチ釣れていて夜釣りシーズンの到来を感じましたね!
ヨッシー君は釣りの先輩の自分より釣って遠慮のない野人です

◯下君は良型真鯛混じりで60クーラー8分目? クーラーデカ過ぎ(笑)
バットマンさんは出遅れながらも途中怒濤の入れ食いモードで安定の満タン劇!
やはり別格です
釣果はアップされるのをお楽しみに♪
自分の釣果
地グロ36~46センチ22尾
オナガ38~44センチ5尾
キロ超15尾
イサキ33~40センチ3尾
アラカブ~1アラカブ

イサキがもっと釣りたかったですね

でも脂が乗った良い尾長が釣れたので満足でした

自分にしては夜釣りでいい釣果だったと思います!
今回は四人で楽しい釣行でした♪
お世話になりました~

次の五島は7月24日、日曜昼出船ですね~
人数微妙ですが行けたらまたいい釣りしたいですね(^^)