11月と言えばヒラス! も、ですがダイワグレマスターズの予選です!
1年で最も熱くなる勝負の月です😄
一昨年北浦で惨敗してから私のクロ釣りはガラリと変わり、もう一度予選を突破して北浦で今度は良い釣りがしたいと言うのを最大の目標として精進しています。
やなさんとかっぱ1号さんと一緒に会場の宮之浦へ、途中色んなハプニングに見舞われながらも無事到着少し休んでから運命の受け付けへ
去年から4大会連続阿値賀で厳しい釣りをしていて苦手な自分は今年こそ違う島へと願いを込めてクジを引くと!
133番…
ブラックへリオス…
阿値賀直行便…
またやってしまった(^_^;
テンションガタ落ち、でも何処に行っても船内一位にならないと勝ち上がれ無いのでとにかく頑張るしかありません
やなさん、かっぱ君とも違う船になりとりあえずほっとします
しかし!もう一人のブロ友RED君は131番同じ船、彼も3回連続阿値賀だそうです(笑)
いよいよ出船
予想通り阿値賀へ、しかし主要な一級磯はほとんど一般客が乗って居てとりあえず上阿値賀の北の鼻の横から下ろし
次に西側のグンカンヘRED君が下ります
それから北上しますが西側はずらりと乗って居て唯一空いていた北の瀬の地へ自分達が上がりました(^^)
目の前に北の瀬
北の瀬との水道が釣り場で沈み瀬なども適度にあり、ここは結構良いんじゃないかな?と期待します
自分の釣り座は海に向かって左側の船着きになりました
対戦相手は福岡からお越しの◯村さん、
毎回ですが良い人と対戦出来て気持ちよく試合をさせて貰いました!
お世話になりました~😄
右側
左側
波、風はそんなにありませんが多少うねりがり波が這い上がって来るので足場の高い位置から始めます。
まずは横風も多少強いので仕掛けを投げやすく張りやすいようにGTR沈め00、
ガンクッションの重りなしにハリス1.7号ノーガンで浅い所から探る事にします
潮はゆっくりと左に動いていて、まず足元から仕掛けを入れてみます
阿値賀島はイサキが多く過去の釣行でも沖を攻めるとイサキしか釣れないという教訓があるので、足元をしつこく攻めますがしばらく釣っても無反応
ここで20メートル先位に良い潮目が出来てるのでマキエを2杯先打ちしてから仕掛けを入れて3ヒロ位入った所でラインがパラパラと出る当たりがあり合わせるも一瞬乗りましたが針外れ(^_^;
イサキかな?と思いましたがもう1度同じ所で当たりがあり本日1尾めの30程の尾長!
勿論キープ♪
更に次は良型が当たって来て寄せますがこれは針のチモトで切れてバラシ…
貴重な1尾のバラシは後々響かなければいいのですが…
これで沖の当たりは途絶え深く入れても流しても付け餌を取られる事もなくなり再び足元回りの沈み狙いへと展開します
ハリスも一気に1.2号へ落とします
とりあえずキープサイズの地グロが釣れます。
隣も竿が曲がって居て、今日はいつもの阿値賀と違い数釣り出来るのかな?
なんて思いましたが流石にここは阿値賀島! 本来の実力が出て中々クロが釣れない時間が過ぎます…
ここでウキを潮の中でゆっくりと漂わせハリスをコントロールするイメージにして、ウキをKzエボ00 ガンクッション6号にハリスにもガン玉7号を1つ打ち
中層から深場を探ります
この釣り場は餌取りも少なく足元から沈み周りとジックリ探る事が出来て、幸いクロを釣る事だけに集中出来るので気分的には楽でした
そしてイメージ通りに沈み周辺の深場を探ると30オーバーの地グロがぽつぽつ釣れとりあえず5尾揃えて前半戦終了します
後半は自分に釣り座選択権があるので悩みましたが下げ潮が右から左に流れ出していて、このままの流れで逆になる事は無いだろうと思い前半と同じ釣り座に決めました。
後半開始から間もなく35~6センチ程の地グロが釣れこれでキープサイズギリギリのクロはリリースしました。
とりあえず30オーバーで5尾揃いましたが1尾尾長で軽いので地グロ狙いに撤します
しかし下げ潮が勢いよく走り出すと状況が激変します!
クロも、時折釣れてたバリも全く釣れなくなり、ここからいつもの阿値賀らしくイサキラッシュが始まりました😅
40程のイサキ迄1投毎に釣れてくる始末
こうなれば手の施しようがありません
(>_<")
加えてこの日はヒラスがバシャバシャ出て来て時折水道の中でも暴れまわる状況で余計にクロが出てこない状況でした
とにかくイサキが釣れない所を探すとベラやフグのオンパレード
クロが釣れてなかったのなら諦めてお土産の大好きなイサキを釣るのですが
今日はクロも釣れてるしもう少しサイズアップ出来ればもしかしたら予選通過出来るかも知れないと思ってたので諦めずクロを狙います。
しかし時間だけが過ぎ、残り30分位で潮が緩み出します。
このタイミングで沈みの際でクロらしい当たりを捕らえましたがラインが瀬に触れてウキから無くなります
仕掛けを全て作り替えるのに4分程掛かり残り20分
再びクロが浮いて来るタイミングがあるかもと思いウキをレッツのM-00にJクッション6号、ハリス1号にノーガンで浅い棚からゆっくり探ります
すると狙いが的中し、当たりがありますが早合わせ
残り10分! 同じ所で3ヒロ位の棚で当たりがあり33センチ程の地グロを追加する事が出来ました!
これで試合終了、回収が始まります
北の瀬の地
北の瀬
1番最初の回収だったので色んな瀬を回りましたが今年は何時もと違い良く釣れており5尾揃えてる人も沢山居たみたいでした
検量へ行くと2770グラムと悪くはありませんでしたが、既に前の人が2800キロ台だったし 他にも型を揃えてる人が居たので善戦は出来たけど残念だったなと思い片付けます(T_T)
今回は潮が高く乗るところが少なかったので五島にも走ってましたし尾上や高島なども良型混じりで良く釣れてたみたいです
やなさん、かっぱ君、RED君共に撃沈したみたいで少し落ち込んでました
自分も残念でしたが今の時期の阿値賀で何とか揃えれたし内容は悪く無かったので気分は清々しかったです(^-^)
いよいよ閉会式と結果発表が始まります
今回は参加者も多かったので9位迄が予選通過です
そして発表が始まります
まずは9位からの発表です
第9位!
「磯ハエ選手!」と聞こえます
???????????
まったく予想もしてなかったので一瞬訳が分かりませんでしたが
へ? やった~! よし!よし!よし!って喜んじゃいました(笑)
やなさんとかっぱ君に見せびらかします😁
朝のバラシが無ければ堂々と船内一位で表彰台に乗れたのかな、なんて思いましたがとにかく通過出来た事が嬉しくてたまりませんでした!
ブロック大会出場者はテントの裏に呼ばれ説明を受けるのですが、嬉しすぎて多分ニコニコしてたんだと思います、鵜澤さんが自分の方に来て肩をポーンと叩き
良かったな!次も頑張れよ!
って言って下さいました😆
誰にでも笑顔で声を掛けてくれる鵜澤さんはやっぱり磯釣り界のスターだし素敵だな~って思いましたね♪
司会進行も上手だし楽しいながらもピリッとした雰囲気も味わえる、鵜澤さんが居るグレマスターズは面白いですね😄
今回の勝因は勿論上がった所も良かったでしょうし、5回も連続して阿値賀に上がってますからそれなりに攻めかたや癖などが多少なりとも解ってるから結果に結びついたと思ってます。
阿値賀にいらっしゃる神様ありがとうございます、でも次は違う磯に行かせて下さい(笑)
色んな方々におめでとうって言って貰ってありがとうございました!
一昨年の北浦での惜敗が自分の更なる技術の向上に加え、沢山の人にアトバイスを頂きもう1度あの舞台に立つことが出来ます
いつになるか解らないけどまた北浦へ!
が当面の目標でしたが思ったよりも早くチャンスが来ました
想いが強ければ願いが叶うのですかね♪
北浦と聞くだけでアドレナリンが出る特異体質になりましたが(私の名前は似たような名前ですが(笑))
今度は納得の出来るような内容の釣りをして来たいと思います!
ロッド=トーナメントF1.2-50SMT
リール=BB-Xテクニウム2500
道糸 =東レ アイサイト1.5号
ハリス=1.7~1.0号
針 =ダイワD-Max6~5号
1年で最も熱くなる勝負の月です😄
一昨年北浦で惨敗してから私のクロ釣りはガラリと変わり、もう一度予選を突破して北浦で今度は良い釣りがしたいと言うのを最大の目標として精進しています。
やなさんとかっぱ1号さんと一緒に会場の宮之浦へ、途中色んなハプニングに見舞われながらも無事到着少し休んでから運命の受け付けへ
去年から4大会連続阿値賀で厳しい釣りをしていて苦手な自分は今年こそ違う島へと願いを込めてクジを引くと!
133番…
ブラックへリオス…
阿値賀直行便…
またやってしまった(^_^;
テンションガタ落ち、でも何処に行っても船内一位にならないと勝ち上がれ無いのでとにかく頑張るしかありません

やなさん、かっぱ君とも違う船になりとりあえずほっとします
しかし!もう一人のブロ友RED君は131番同じ船、彼も3回連続阿値賀だそうです(笑)
いよいよ出船
予想通り阿値賀へ、しかし主要な一級磯はほとんど一般客が乗って居てとりあえず上阿値賀の北の鼻の横から下ろし
次に西側のグンカンヘRED君が下ります
それから北上しますが西側はずらりと乗って居て唯一空いていた北の瀬の地へ自分達が上がりました(^^)
目の前に北の瀬
北の瀬との水道が釣り場で沈み瀬なども適度にあり、ここは結構良いんじゃないかな?と期待します
自分の釣り座は海に向かって左側の船着きになりました
対戦相手は福岡からお越しの◯村さん、
毎回ですが良い人と対戦出来て気持ちよく試合をさせて貰いました!
お世話になりました~😄
右側
左側
波、風はそんなにありませんが多少うねりがり波が這い上がって来るので足場の高い位置から始めます。
まずは横風も多少強いので仕掛けを投げやすく張りやすいようにGTR沈め00、
ガンクッションの重りなしにハリス1.7号ノーガンで浅い所から探る事にします
潮はゆっくりと左に動いていて、まず足元から仕掛けを入れてみます
阿値賀島はイサキが多く過去の釣行でも沖を攻めるとイサキしか釣れないという教訓があるので、足元をしつこく攻めますがしばらく釣っても無反応
ここで20メートル先位に良い潮目が出来てるのでマキエを2杯先打ちしてから仕掛けを入れて3ヒロ位入った所でラインがパラパラと出る当たりがあり合わせるも一瞬乗りましたが針外れ(^_^;
イサキかな?と思いましたがもう1度同じ所で当たりがあり本日1尾めの30程の尾長!
勿論キープ♪
更に次は良型が当たって来て寄せますがこれは針のチモトで切れてバラシ…
貴重な1尾のバラシは後々響かなければいいのですが…
これで沖の当たりは途絶え深く入れても流しても付け餌を取られる事もなくなり再び足元回りの沈み狙いへと展開します
ハリスも一気に1.2号へ落とします
とりあえずキープサイズの地グロが釣れます。
隣も竿が曲がって居て、今日はいつもの阿値賀と違い数釣り出来るのかな?
なんて思いましたが流石にここは阿値賀島! 本来の実力が出て中々クロが釣れない時間が過ぎます…
ここでウキを潮の中でゆっくりと漂わせハリスをコントロールするイメージにして、ウキをKzエボ00 ガンクッション6号にハリスにもガン玉7号を1つ打ち
中層から深場を探ります
この釣り場は餌取りも少なく足元から沈み周りとジックリ探る事が出来て、幸いクロを釣る事だけに集中出来るので気分的には楽でした
そしてイメージ通りに沈み周辺の深場を探ると30オーバーの地グロがぽつぽつ釣れとりあえず5尾揃えて前半戦終了します
後半は自分に釣り座選択権があるので悩みましたが下げ潮が右から左に流れ出していて、このままの流れで逆になる事は無いだろうと思い前半と同じ釣り座に決めました。
後半開始から間もなく35~6センチ程の地グロが釣れこれでキープサイズギリギリのクロはリリースしました。
とりあえず30オーバーで5尾揃いましたが1尾尾長で軽いので地グロ狙いに撤します
しかし下げ潮が勢いよく走り出すと状況が激変します!
クロも、時折釣れてたバリも全く釣れなくなり、ここからいつもの阿値賀らしくイサキラッシュが始まりました😅
40程のイサキ迄1投毎に釣れてくる始末
こうなれば手の施しようがありません
(>_<")
加えてこの日はヒラスがバシャバシャ出て来て時折水道の中でも暴れまわる状況で余計にクロが出てこない状況でした
とにかくイサキが釣れない所を探すとベラやフグのオンパレード
クロが釣れてなかったのなら諦めてお土産の大好きなイサキを釣るのですが
今日はクロも釣れてるしもう少しサイズアップ出来ればもしかしたら予選通過出来るかも知れないと思ってたので諦めずクロを狙います。
しかし時間だけが過ぎ、残り30分位で潮が緩み出します。
このタイミングで沈みの際でクロらしい当たりを捕らえましたがラインが瀬に触れてウキから無くなります
仕掛けを全て作り替えるのに4分程掛かり残り20分
再びクロが浮いて来るタイミングがあるかもと思いウキをレッツのM-00にJクッション6号、ハリス1号にノーガンで浅い棚からゆっくり探ります
すると狙いが的中し、当たりがありますが早合わせ

残り10分! 同じ所で3ヒロ位の棚で当たりがあり33センチ程の地グロを追加する事が出来ました!
これで試合終了、回収が始まります
北の瀬の地
北の瀬
1番最初の回収だったので色んな瀬を回りましたが今年は何時もと違い良く釣れており5尾揃えてる人も沢山居たみたいでした
検量へ行くと2770グラムと悪くはありませんでしたが、既に前の人が2800キロ台だったし 他にも型を揃えてる人が居たので善戦は出来たけど残念だったなと思い片付けます(T_T)
今回は潮が高く乗るところが少なかったので五島にも走ってましたし尾上や高島なども良型混じりで良く釣れてたみたいです
やなさん、かっぱ君、RED君共に撃沈したみたいで少し落ち込んでました
自分も残念でしたが今の時期の阿値賀で何とか揃えれたし内容は悪く無かったので気分は清々しかったです(^-^)
いよいよ閉会式と結果発表が始まります
今回は参加者も多かったので9位迄が予選通過です
そして発表が始まります
まずは9位からの発表です
第9位!
「磯ハエ選手!」と聞こえます
???????????
まったく予想もしてなかったので一瞬訳が分かりませんでしたが
へ? やった~! よし!よし!よし!って喜んじゃいました(笑)
やなさんとかっぱ君に見せびらかします😁
朝のバラシが無ければ堂々と船内一位で表彰台に乗れたのかな、なんて思いましたがとにかく通過出来た事が嬉しくてたまりませんでした!
ブロック大会出場者はテントの裏に呼ばれ説明を受けるのですが、嬉しすぎて多分ニコニコしてたんだと思います、鵜澤さんが自分の方に来て肩をポーンと叩き
良かったな!次も頑張れよ!
って言って下さいました😆
誰にでも笑顔で声を掛けてくれる鵜澤さんはやっぱり磯釣り界のスターだし素敵だな~って思いましたね♪
司会進行も上手だし楽しいながらもピリッとした雰囲気も味わえる、鵜澤さんが居るグレマスターズは面白いですね😄
今回の勝因は勿論上がった所も良かったでしょうし、5回も連続して阿値賀に上がってますからそれなりに攻めかたや癖などが多少なりとも解ってるから結果に結びついたと思ってます。
阿値賀にいらっしゃる神様ありがとうございます、でも次は違う磯に行かせて下さい(笑)
色んな方々におめでとうって言って貰ってありがとうございました!
一昨年の北浦での惜敗が自分の更なる技術の向上に加え、沢山の人にアトバイスを頂きもう1度あの舞台に立つことが出来ます
いつになるか解らないけどまた北浦へ!
が当面の目標でしたが思ったよりも早くチャンスが来ました
想いが強ければ願いが叶うのですかね♪
北浦と聞くだけでアドレナリンが出る特異体質になりましたが(私の名前は似たような名前ですが(笑))
今度は納得の出来るような内容の釣りをして来たいと思います!
ロッド=トーナメントF1.2-50SMT
リール=BB-Xテクニウム2500
道糸 =東レ アイサイト1.5号
ハリス=1.7~1.0号
針 =ダイワD-Max6~5号