今年もいよいよ開幕します、秋の上五島ヒラス釣行!(^o^)
例年は釣れてるか様子を見て20日頃に行くことが多かったのですが、いい時期に行って釣るだけじゃなくヒラス釣りをもっと深く知りたいので、レインボーがヒラスに行く一番船で行こうと決めていて良ければ自分でヒラス開幕です!
と言いたくて先陣を切ります😁
渡船は勿論ニューレインボー!
エンジン乗せ替えやメンテナンスを終え
この日が初の出船、初のヒラス釣行です(^o^)
港に着くと相棒の○下君は既に到着していて準備してます
この日は久しぶりの出船とこの先暫くは泊まり便が無くなるのでお客さんも以外と多く20数名、ヒラスは10名、後はクロ釣り、底物の方で賑わいます😄
新しく買った76リットルクーラーを見て船長が
磯ハエ君~そがんデカイクーラーば持ってきてなんば釣るとねぇと言われたので
食料と飲み物を一杯入れてきました!って言っときました😁
久しぶりに会う常連の方等と今年最初の1本目のヒラスは誰が上げるやろうね~、 と色々話ししながら出船します♪
新しくなったエンジンを試しながらレインボーが走り出します!
今迄の独特の高音とやかましいエンジン音が少し静かになり重低音の効いたエンジン音に変わっていて快調に五島を目指します
宮之浦を抜けると北風が強く吹いていて波しぶきを上げながら疾走し、津和崎瀬戸を抜け、宇々島より瀬上がり開始です
それからヘタ黒、ホゲ、赤島へ次々上物と底物のお客さんを下ろして行きます♪
そして決戦の地、美良島が遠くに見えドキドキが増してきます(笑)
倉島に二組
いよいよ美良へ😆
まだ早い時期なので誰も居らず美良島は、がら空きです😄
そして東のスベリから瀬付けします
次に鴨川、それから自分達が呼ばれ船はシケシラズへと着けます♪
やった~♪今年も思い出の磯シケシラズからだ~と思って荷物を用意してるとポーターが
「お前はなんばニヤニヤしよるとや」、と言ってきます(笑)
そりゃ今年初のヒラス釣行で磯に上がるからテンションも上がるに決まってますよね~😜
毎年言いますがヒラスの初戦の胸の高鳴りは他の釣りにはなく、前日もちょくちょく目が覚め熟睡出来なかった位ですからね♪
午後13時前に無事瀬上がり♪
去年に続きシケシラズで初戦を迎えます\(^o^)/
○下君は早速手際よく準備してます、普段はゆっくり準備するのですがこの時期は動きが速くなりますね(笑)
去年は自分が先端に入ったので今年は○下君に先端に入って貰います
そしてすぐさまカゴをぶん投げてます😁
自分は昼からの釣りだし簡単には釣れないだろうとゆっくり準備を済ませ、ボイルを手撒きしながら○下君を見物します
右向き
正面、平島
左向き、倉島、帆揚瀬
先端○下君
自分の釣り座
遅れて自分も開始しますが反応が無いので高い所から○下君や海を監察してると、徐々に海に変化が表れヒラスの気配が感じられます
するとやっぱりヒラスが確認出来ます!
ヒラスのおるばい!!
と○下君に声を掛けると気合いを入れてます😆
そして○下君の投げた仕掛けにヒラスが向かってるのが見えたと同時に一気に沖に向かい走ります!!
食った!?
と思ったと同時に○下君が
来た~~!!と声を上げます(≧∇≦)
慌ててヘルプに入ろうと近寄ると、ハリスを飛ばされバラシです😅
でもコレでヒラスが居ることが分かりヤル気が出ます💪
釣り座に戻り釣り始めると目の前じゃなく、倉島向きに気配を感じて見るとヒラスが湧いてます😲
ヒラゴサイズですがヒレを出して泳いでいていかにも釣れそうです
しかしハナレがあるから狙い難いし掛けても取れないからか○下君が狙わないので、自分がカゴにボイルを詰め試しに○下君の後ろから群れに投げ込むと同時に
バッ!バババババー!っと道糸が弾けとんで行きます!(≧∇≦)
大きくは無いですが、運良くハナレを周り先端に走って来たので無事にタモ入れして貰い今シーズン1本目!
とりあえず初のヒラスにハイタッチを交わします♪
14時18分、証拠を残そうと時間も入れ、これはレインボー今年1本目やろ~!と思いましたが、
東のスベリの人が釣り出して直ぐに釣ったとの事で残念ながら2本目だったみたいです(笑)
それから倉島向きに湧いてるヒラスを何とか目の前のやり取りしやすい方に寄せれないか考えます
潮と風は左から平島向きに動いていて、目の前にボイルを撒いて集めるよりも左のヒラスの群れに何度かカゴに方にを詰め投げ込み、潮下に移動させるのとカゴの着水音を覚えてさせそこにエサがあるアピールしてみます
カゴを嫌うときは話になりませんが、1本目が釣れた時に集まって来たのが見えたので試します
そして元の釣り座に戻り正面の本命ポイントに手撒きを続けカゴを投げてるとヒラスが集まってきました!😁
そしてカゴを投げ素早くカゴのボイルを出してサシエを合わせると直ぐに当たりが連発!!
着水から5秒以内で喰うのも多く入れ食いモードに\(^o^)/
○下君は中々掛けれず苦戦してましたがサシエをきっちり合わせるように指示するとようやく○下君にも当たりが来ます♪
ただサイズが伸びずヒラゴばかり…
数が釣れると贅沢になるもので型が欲しくなります(笑)
再び高い所に上り海を監察すると、数は少ないですがそれなりのサイズのヒラスも見えていて、そのヒラスの動きと出て来てる場所を確認し釣り再開
すると直ぐに今迄と違う更に激しくラインが弾けとんで行きます!
合わせを入れベールを起こすと初戦で慣らしの為に少し弱めにしてるドラグがジジジッっと鳴りラインを少し引き出されます
ん~やっぱりこれこれ!この引きと楽しみながら釣れたのは 4.5キロのいいサイズ(^-^)
そして続けてこの釣行最大の82センチ4.7キロ、4キロ弱と続けて釣れ、○下君も今年の磯ハエ君は違うね~!っと驚いてます😁
しかし4時位が最後でそのあとはパッタリ当たりが遠のき、北東の強風が強まり疲れはて、結果は昼からで自分が8-7、○下君が5-3で終了します
ささやかですが9時過ぎまで二人で宴会しベッドに入り就寝😪
自分は一番高い所に寝てましたが○下君は少し下で寝てて何度か波しぶきを浴びて目が覚めたそうです(笑)
翌朝5時半から手撒き開始♪
前日自分は沢山釣ってたしボイルも○下君より残ってるので30分程ずっと撒き続け、まず○下君から先に投げさせます
(^^)
数投投げるのを見届け自分も開始♪
前日釣れなかったイサキやクロが釣れ、ヒラスは?と思ってたら○下君がまず掛けます!
ヒラゴですが連発してます♪
自分は何故か50センチ近いクロ連発😅
勿論リリース、イサキの40センチは1尾キープしましたが(笑)
自分はマキエと合わせ過ぎてたみたいでクロばかりだと途中で気付いて、サシエをマキエから外して待つとようやく当たりが来ますが針外れ(^^;)
それからようやくヒラゴを釣りホッとします
そして続けて良い当たりを捕らえますが
また針外れ(。>д<)
結局期待の朝マヅメは短時間の時合いで終了…
この日の朝は○下君が絶好調で5-4、自分が3-1という結果でした
朝から収まる予報の風は見事に外れ強風とウネリに耐える修行のような釣りでした…
○下君はカッパも着てないのに何度も波を被りびしょ濡れに😵
どこが時化知らずだ、時化まくりばい!としょうもない愚痴を言いながら精魂尽き果て10時に納竿し片付けます
隣には入れ替わりを待つ、ばらもんのお客さん、ずっとマシンガンのように喋る面白い人でした(笑)
レインボーのお迎えです
シケシラズよ今年もありがとう!お世話になりました♪
まだまだ水温が高いのかダツが釣れたり、イケメンポーターよりもデカイ顔のシイラが飛び回ったり(笑)とか夏の名残もありますが、間違いなく秋磯に変わってます
いよいよヒラスシーズン開幕ですよ!😁
今年も色んな人にドラマを与えてくれるであろう上五島のヒラマサ♪
私にも記憶に残るようなヒラスが釣れてくれるようにこれから通いますよ~😄
まだ10キロを釣る実力は無いですし目標にもなりません、少しずつ少しずつ確実にキャリアを積みたいですね
今年の目標は20本に去年釣れた7キロを目指して頑張ります!
4.7キロ~8本
自分 11-8本
○下君10-7本
当たりウキ
サルカンが沈まないように
次回は再来週、ある男をハマらせようと思います😁
例年は釣れてるか様子を見て20日頃に行くことが多かったのですが、いい時期に行って釣るだけじゃなくヒラス釣りをもっと深く知りたいので、レインボーがヒラスに行く一番船で行こうと決めていて良ければ自分でヒラス開幕です!
と言いたくて先陣を切ります😁
渡船は勿論ニューレインボー!
エンジン乗せ替えやメンテナンスを終え
この日が初の出船、初のヒラス釣行です(^o^)
港に着くと相棒の○下君は既に到着していて準備してます
この日は久しぶりの出船とこの先暫くは泊まり便が無くなるのでお客さんも以外と多く20数名、ヒラスは10名、後はクロ釣り、底物の方で賑わいます😄
新しく買った76リットルクーラーを見て船長が
磯ハエ君~そがんデカイクーラーば持ってきてなんば釣るとねぇと言われたので
食料と飲み物を一杯入れてきました!って言っときました😁
久しぶりに会う常連の方等と今年最初の1本目のヒラスは誰が上げるやろうね~、 と色々話ししながら出船します♪
新しくなったエンジンを試しながらレインボーが走り出します!
今迄の独特の高音とやかましいエンジン音が少し静かになり重低音の効いたエンジン音に変わっていて快調に五島を目指します
宮之浦を抜けると北風が強く吹いていて波しぶきを上げながら疾走し、津和崎瀬戸を抜け、宇々島より瀬上がり開始です
それからヘタ黒、ホゲ、赤島へ次々上物と底物のお客さんを下ろして行きます♪
そして決戦の地、美良島が遠くに見えドキドキが増してきます(笑)
倉島に二組
いよいよ美良へ😆
まだ早い時期なので誰も居らず美良島は、がら空きです😄
そして東のスベリから瀬付けします
次に鴨川、それから自分達が呼ばれ船はシケシラズへと着けます♪
やった~♪今年も思い出の磯シケシラズからだ~と思って荷物を用意してるとポーターが
「お前はなんばニヤニヤしよるとや」、と言ってきます(笑)
そりゃ今年初のヒラス釣行で磯に上がるからテンションも上がるに決まってますよね~😜
毎年言いますがヒラスの初戦の胸の高鳴りは他の釣りにはなく、前日もちょくちょく目が覚め熟睡出来なかった位ですからね♪
午後13時前に無事瀬上がり♪
去年に続きシケシラズで初戦を迎えます\(^o^)/
○下君は早速手際よく準備してます、普段はゆっくり準備するのですがこの時期は動きが速くなりますね(笑)
去年は自分が先端に入ったので今年は○下君に先端に入って貰います
そしてすぐさまカゴをぶん投げてます😁
自分は昼からの釣りだし簡単には釣れないだろうとゆっくり準備を済ませ、ボイルを手撒きしながら○下君を見物します
右向き
正面、平島
左向き、倉島、帆揚瀬
先端○下君
自分の釣り座
遅れて自分も開始しますが反応が無いので高い所から○下君や海を監察してると、徐々に海に変化が表れヒラスの気配が感じられます
するとやっぱりヒラスが確認出来ます!
ヒラスのおるばい!!
と○下君に声を掛けると気合いを入れてます😆
そして○下君の投げた仕掛けにヒラスが向かってるのが見えたと同時に一気に沖に向かい走ります!!
食った!?
と思ったと同時に○下君が
来た~~!!と声を上げます(≧∇≦)
慌ててヘルプに入ろうと近寄ると、ハリスを飛ばされバラシです😅
でもコレでヒラスが居ることが分かりヤル気が出ます💪
釣り座に戻り釣り始めると目の前じゃなく、倉島向きに気配を感じて見るとヒラスが湧いてます😲
ヒラゴサイズですがヒレを出して泳いでいていかにも釣れそうです
しかしハナレがあるから狙い難いし掛けても取れないからか○下君が狙わないので、自分がカゴにボイルを詰め試しに○下君の後ろから群れに投げ込むと同時に
バッ!バババババー!っと道糸が弾けとんで行きます!(≧∇≦)
大きくは無いですが、運良くハナレを周り先端に走って来たので無事にタモ入れして貰い今シーズン1本目!
とりあえず初のヒラスにハイタッチを交わします♪
14時18分、証拠を残そうと時間も入れ、これはレインボー今年1本目やろ~!と思いましたが、
東のスベリの人が釣り出して直ぐに釣ったとの事で残念ながら2本目だったみたいです(笑)
それから倉島向きに湧いてるヒラスを何とか目の前のやり取りしやすい方に寄せれないか考えます
潮と風は左から平島向きに動いていて、目の前にボイルを撒いて集めるよりも左のヒラスの群れに何度かカゴに方にを詰め投げ込み、潮下に移動させるのとカゴの着水音を覚えてさせそこにエサがあるアピールしてみます
カゴを嫌うときは話になりませんが、1本目が釣れた時に集まって来たのが見えたので試します
そして元の釣り座に戻り正面の本命ポイントに手撒きを続けカゴを投げてるとヒラスが集まってきました!😁
そしてカゴを投げ素早くカゴのボイルを出してサシエを合わせると直ぐに当たりが連発!!
着水から5秒以内で喰うのも多く入れ食いモードに\(^o^)/
○下君は中々掛けれず苦戦してましたがサシエをきっちり合わせるように指示するとようやく○下君にも当たりが来ます♪
ただサイズが伸びずヒラゴばかり…
数が釣れると贅沢になるもので型が欲しくなります(笑)
再び高い所に上り海を監察すると、数は少ないですがそれなりのサイズのヒラスも見えていて、そのヒラスの動きと出て来てる場所を確認し釣り再開
すると直ぐに今迄と違う更に激しくラインが弾けとんで行きます!
合わせを入れベールを起こすと初戦で慣らしの為に少し弱めにしてるドラグがジジジッっと鳴りラインを少し引き出されます
ん~やっぱりこれこれ!この引きと楽しみながら釣れたのは 4.5キロのいいサイズ(^-^)
そして続けてこの釣行最大の82センチ4.7キロ、4キロ弱と続けて釣れ、○下君も今年の磯ハエ君は違うね~!っと驚いてます😁
しかし4時位が最後でそのあとはパッタリ当たりが遠のき、北東の強風が強まり疲れはて、結果は昼からで自分が8-7、○下君が5-3で終了します
ささやかですが9時過ぎまで二人で宴会しベッドに入り就寝😪
自分は一番高い所に寝てましたが○下君は少し下で寝てて何度か波しぶきを浴びて目が覚めたそうです(笑)
翌朝5時半から手撒き開始♪
前日自分は沢山釣ってたしボイルも○下君より残ってるので30分程ずっと撒き続け、まず○下君から先に投げさせます
(^^)
数投投げるのを見届け自分も開始♪
前日釣れなかったイサキやクロが釣れ、ヒラスは?と思ってたら○下君がまず掛けます!
ヒラゴですが連発してます♪
自分は何故か50センチ近いクロ連発😅
勿論リリース、イサキの40センチは1尾キープしましたが(笑)
自分はマキエと合わせ過ぎてたみたいでクロばかりだと途中で気付いて、サシエをマキエから外して待つとようやく当たりが来ますが針外れ(^^;)
それからようやくヒラゴを釣りホッとします
そして続けて良い当たりを捕らえますが
また針外れ(。>д<)
結局期待の朝マヅメは短時間の時合いで終了…
この日の朝は○下君が絶好調で5-4、自分が3-1という結果でした
朝から収まる予報の風は見事に外れ強風とウネリに耐える修行のような釣りでした…
○下君はカッパも着てないのに何度も波を被りびしょ濡れに😵
どこが時化知らずだ、時化まくりばい!としょうもない愚痴を言いながら精魂尽き果て10時に納竿し片付けます
隣には入れ替わりを待つ、ばらもんのお客さん、ずっとマシンガンのように喋る面白い人でした(笑)
レインボーのお迎えです
シケシラズよ今年もありがとう!お世話になりました♪
まだまだ水温が高いのかダツが釣れたり、イケメンポーターよりもデカイ顔のシイラが飛び回ったり(笑)とか夏の名残もありますが、間違いなく秋磯に変わってます
いよいよヒラスシーズン開幕ですよ!😁
今年も色んな人にドラマを与えてくれるであろう上五島のヒラマサ♪
私にも記憶に残るようなヒラスが釣れてくれるようにこれから通いますよ~😄
まだ10キロを釣る実力は無いですし目標にもなりません、少しずつ少しずつ確実にキャリアを積みたいですね
今年の目標は20本に去年釣れた7キロを目指して頑張ります!
4.7キロ~8本
自分 11-8本
○下君10-7本
当たりウキ
サルカンが沈まないように
次回は再来週、ある男をハマらせようと思います😁