最初に言っておきます、私は雨が嫌いです…(笑)
今日はあいにくの雨、しかしお嫁さんも仕事だし暇なので釣りに行きます😁
勿論ヒラスの時期ですから無駄金使いたくないので渡船は使いたくありません、こんな時は地磯♪
やっぱり西海橋(^^)
みんな素通りして崎戸大島や大瀬戸に行きますが、こっちも面白いですよ~😁
村上釣具店に夜明け頃行くと、流石に雨なのでお客さんもほとんど居ないようです(笑)
前日ブロ友のこさっちさんペアはイサキ混じりで好釣されてるみたいで、私は長年通ってますが西海橋でイサキは1尾も釣ったことが無く羨ましいなぁと話ながらマキエを混ぜ、釣り場へ向かいます
8時頃からの下げ潮を狙い向かったのはコラソンホテル下のトーフでこの辺りいったいは下げ潮釣り場が並んでます😄
山道を下りトーフに到着、と同時に肩に掛けてたキーパーバッカンの紐が切れ、危うく海に落とす所でした😅
ここは北東の風はキレイに風裏で無風で頭上にある木が雨を適度に遮り快適に?
雨の中でも釣りが出来ます😁
準備を済ませると予定よりも一時間近く早く潮が変わります
潮が小さい時はこういう時が良くありますね
右、ロッジ下
ロッジ下と言うのはコラソンホテルの前にあった西海橋ビューロッジからの名残みたいですね、私達の世代は遊園地と言えば西海橋遊園地だったんですよ♪(家だけ?)
勿論水族館でのイルカのショー等も見に行ってました(^o^)
西海橋
正面西海橋公園
正面左、赤水
左、高岩
釣り座
釣り開始すると1投目から当たりがあります(^^)
久しぶりの西海橋のクロの力強い引きを味わいながら取り込んだのは23センチの地グロです!
普段は何ともないリリースサイズのクロですが、宮之浦でこのサイズが釣れずに苦戦したので嬉しい1尾ですね~😄
それからも活性の高くトントン拍子に29センチのクロ迄釣れて、雨の中来て良かった~😁
と、一人ニコニコしてましたが
段々釣れなくなって行きます(^^;)
しかもエサ取りのこやつが出て来ます10センチ程のウリボーイサキです😅
釣っても釣ってもコレばかり…
足下を狙うとベラの猛攻…
この二つを上手く交わすとコッソリとフグに針を取られ、雨で結びにくい針を何度も何度も結び替え、もう心は折れかけシトシト降る雨が私の心の涙みたいです…
それでも何とか30オーバーを釣りたいと思考錯誤しながら釣り続けます
ツラい釣りのようですが、こういう厳しい状況は嫌いでは無く、楽しいものです(笑)
そしてようやく手応えのある当たりが!
しかしメイタ😜
マキエも、もう無くなりそうなタイミングでようやく左の沈みの先端で小さな当たりがありました!
仕掛けが張れて無かったみたいで合わせた時には沈みに走られてたようで1.2号のハリスが瀬に擦れてるのが伝わって来ます😵
無理に寄せず、ジックリ竿を起こしながらジワジワと沈みから引き出します
時間をかけゆっくりやり取りし無事タモ入れ♪
釣れたのは丸々した31.5センチの西海橋サイズ😆
それからマキエも無くなり納竿しました♪
25センチ以上のクロ
西海橋サイズのナイスなクロ😄
全部リリースして帰りました、もっと大きなクロがヒラスの外道で釣れるので😁
まだ水温が高い感じですが今年の西海橋はいいシーズンになりそうな感じがします
ウリボーの動向が気になりますが他に気になるエサ取りも居ないしこれから年内は西海橋でクロ釣りが楽しめそうです
片潮の釣りだから六時間で経済的でそれなりのクロが釣れる西海橋へ行ってみると思わぬ大物が釣れる事もあるかも知れませんよ~😄
今日はあいにくの雨、しかしお嫁さんも仕事だし暇なので釣りに行きます😁
勿論ヒラスの時期ですから無駄金使いたくないので渡船は使いたくありません、こんな時は地磯♪
やっぱり西海橋(^^)
みんな素通りして崎戸大島や大瀬戸に行きますが、こっちも面白いですよ~😁
村上釣具店に夜明け頃行くと、流石に雨なのでお客さんもほとんど居ないようです(笑)
前日ブロ友のこさっちさんペアはイサキ混じりで好釣されてるみたいで、私は長年通ってますが西海橋でイサキは1尾も釣ったことが無く羨ましいなぁと話ながらマキエを混ぜ、釣り場へ向かいます
8時頃からの下げ潮を狙い向かったのはコラソンホテル下のトーフでこの辺りいったいは下げ潮釣り場が並んでます😄
山道を下りトーフに到着、と同時に肩に掛けてたキーパーバッカンの紐が切れ、危うく海に落とす所でした😅
ここは北東の風はキレイに風裏で無風で頭上にある木が雨を適度に遮り快適に?
雨の中でも釣りが出来ます😁
準備を済ませると予定よりも一時間近く早く潮が変わります
潮が小さい時はこういう時が良くありますね
右、ロッジ下
ロッジ下と言うのはコラソンホテルの前にあった西海橋ビューロッジからの名残みたいですね、私達の世代は遊園地と言えば西海橋遊園地だったんですよ♪(家だけ?)
勿論水族館でのイルカのショー等も見に行ってました(^o^)
西海橋
正面西海橋公園
正面左、赤水
左、高岩
釣り座
釣り開始すると1投目から当たりがあります(^^)
久しぶりの西海橋のクロの力強い引きを味わいながら取り込んだのは23センチの地グロです!
普段は何ともないリリースサイズのクロですが、宮之浦でこのサイズが釣れずに苦戦したので嬉しい1尾ですね~😄
それからも活性の高くトントン拍子に29センチのクロ迄釣れて、雨の中来て良かった~😁
と、一人ニコニコしてましたが
段々釣れなくなって行きます(^^;)
しかもエサ取りのこやつが出て来ます10センチ程のウリボーイサキです😅
釣っても釣ってもコレばかり…
足下を狙うとベラの猛攻…
この二つを上手く交わすとコッソリとフグに針を取られ、雨で結びにくい針を何度も何度も結び替え、もう心は折れかけシトシト降る雨が私の心の涙みたいです…
それでも何とか30オーバーを釣りたいと思考錯誤しながら釣り続けます
ツラい釣りのようですが、こういう厳しい状況は嫌いでは無く、楽しいものです(笑)
そしてようやく手応えのある当たりが!
しかしメイタ😜
マキエも、もう無くなりそうなタイミングでようやく左の沈みの先端で小さな当たりがありました!
仕掛けが張れて無かったみたいで合わせた時には沈みに走られてたようで1.2号のハリスが瀬に擦れてるのが伝わって来ます😵
無理に寄せず、ジックリ竿を起こしながらジワジワと沈みから引き出します
時間をかけゆっくりやり取りし無事タモ入れ♪
釣れたのは丸々した31.5センチの西海橋サイズ😆
それからマキエも無くなり納竿しました♪
25センチ以上のクロ
西海橋サイズのナイスなクロ😄
全部リリースして帰りました、もっと大きなクロがヒラスの外道で釣れるので😁
まだ水温が高い感じですが今年の西海橋はいいシーズンになりそうな感じがします
ウリボーの動向が気になりますが他に気になるエサ取りも居ないしこれから年内は西海橋でクロ釣りが楽しめそうです
片潮の釣りだから六時間で経済的でそれなりのクロが釣れる西海橋へ行ってみると思わぬ大物が釣れる事もあるかも知れませんよ~😄