最近周りではフカセPEと言う言葉を良く聞きます
先月ヘッピリ君がPEラインをどう思いますか?と聞いて来たが正直あまり興味が無かったのでスルーしてましたが(笑)
今月は相棒の○下君がキザクラTVを見てフカセPEは面白そうばい!と言って来ました
自分はメーカーの情報等に疎くそんな動画見もしないので知らなかったけど、結構最近流行ってる?みたいですね😄
それならちょっと自分も試してみようとラインを購入♪
フカセ用もあるようですが自分はエギンガーなのでエギング用のサスペンドタイプを買いました😁
エメラルダスは以前良く使ってたので特性も分かってるし違和感なく使用出来そうです♪
グレマスでいきなり試そうと持って行きましたが流石にそんな冒険は出来ず今日行って来ました\(^o^)/
昼からは大荒れになる予報、昼までと思い
久し振りに瀬戸にでもと思いましたが南風が吹くから休むとの事…
強風、悪天候、そんなの関係ねーはやっぱり五幸丸(笑)
今迄出ないと言われた事は1度もありません!
どんな時でもなんとか釣りをさせてくれる釣り人思いの船長です♪
6時半頃5名を乗せて出船、自分は追い風になるハズの湾を出て直ぐにある三間坂瀬へと上がりました😄
ここに上がるのは初めてで、以前から興味はありましたが、やっぱり少しでも沖に行きたいですしね~(笑)
梅雨時期は良く釣れてるのを見ますが、今の時期は全く分かりません
最近は釣果はどうでも良いので調査がてら頑張ってみます
釣り場、干潮時4畳、満潮時2畳程
釣り座、カブト瀬、大島向き
左、柳港向き
中浦港向き
湾出口向き
釣り開始です♪
最近寒波影響で水温が下がってるみたいにで、湾を出て直ぐのこの辺りでクロが釣れるか不安もありますが
何時も通り足元に4~5杯、沖に少し多目で3~4杯打ちクロが出るのを待ちます
南串島の先端にあり、湾からの潮と、外海からの潮の影響で右に流れたり左に流れたりと忙しいです😅
ナイロンにはない極細の0.6号のラインのお陰でMサイズのウキでも軽々と遠投できます
ライン操作のしやすさもナイロンラインとは比べ物にならない位しやすく、ラインの軽さも相まって小まめに修正を入れる事が出来理想通りに仕掛けを流す事が出来ますね!
長年エギングで慣れ親しんでるPEラインですから違和感は全くありません
強いて言えばリールを巻くときに糸鳴りがするのが気にはなります
これはエメラルダスの癖でもあり他のPEなら音の出ないのもあると思います
伸びが無いラインの恩恵で小さな当たりもコツコツと伝わって来ます
この小さい当たりを捉え今日最初に釣れたのは!
フグ…
今迄なら当たりが分からず針を取られてたでしょう(笑)
でもようやく 手のひらサイズのクロ♪
おぉ~クロはおるばい😁
クロが居ればこっちのものと足元、沖とマキエ縦横無尽に打ちまくりクロを浮かせに掛かります😁
コツコツの前当たりからバチバチ~!とラインを弾く当たりがあり
なかなか良い手応えで寄せます
釣れたのはメイターン(^^;)
でも当たりが連続すると楽しいですね!
PEで釣るとラインが走る前の前当たりが分かりやすいのが特徴的ですね、今の時期はそうでも無いですが2月~3月に本当に食い渋って来たときに大きな武器になりそうです♪
小さな当たりが分かり辛い全層には向いてると思います
本当に時化るのかと思う位の好天です
大島大橋
カブト瀬
崎戸島、芋島
しかし無風ベタ凪ぎだった海も10時を過ぎた事から予報通り急変していきます…
背後や斜め後ろからの風なので大丈夫ですが、波立ち時折釣り座が洗われ出します😅
それとは裏腹にクロの活性は上がり
木っ端ばかりだったのが、手のひら大から足裏サイズがポンポン釣れ出し入れ食いモードに!
PEの恩恵を受け大遠投!
マキエを打つタイミングを色々試しながら手返ししてると
コツ!からのバチバチ~でこの日一番の手応え♪
PEラインなので伸びがなくダイレクトに竿に引きが乗ってきます!
ゆっくり寄せて釣れたのは
32センチの地グロ
(^o^)
ここでのこのサイズが釣れると思って無かったので嬉しかったです😆
それからも足裏主体に楽しみ、まだまだこれからでしたが波風酷くなって来たタイミングで五幸丸が向かえに来てくれました
ナイスタイミングでしたね♪
一番右が今回の瀬
正午迄の短時間釣行でしたが、近場でも侮れないなと言う事と、PEラインでの釣りに手応えがあったので収穫の多い釣行でした!
PEラインでのフカセは自分にはあってると感じましたね~、メリットが多いのでこれからこの釣り方を練習して自分の釣りにしていきたいですね
デメリットとしては、今の所大物も掛けてないので分かりませんが、伸びが無いので細ハリスを使用した時の大物とのやり取りがどうなのか?
それと合わせを大きく入れる人は向いてないと思います、かなりコンパクトに軽く合わせる必要があると感じましたね
魚の引きもダイレクトに伝わって来るので数釣り等は疲れるかも知れません、まだまだ分からない事だらけなので、これからの楽しみがまたひとつ増えて暫くはクロ釣りが楽しくて仕方なくなるでしょうね♪
今回の釣果
手のひら~32センチ迄20尾程
30オーバー2尾持ち帰り
今回の仕掛け
竿~トーナメントF1.25-50SMT
リール~BB-Xラリッサ2500
道糸~PEエメラルダスss 0.6号
中ハリス~東レLハード2ヒロ
先ハリス~東レスーパーL-EX1.5~1.2号
針~ダイワD-Max4~5号
ウキ~Kzエボ00
全層クジラ00
GTR沈め000
先月ヘッピリ君がPEラインをどう思いますか?と聞いて来たが正直あまり興味が無かったのでスルーしてましたが(笑)
今月は相棒の○下君がキザクラTVを見てフカセPEは面白そうばい!と言って来ました
自分はメーカーの情報等に疎くそんな動画見もしないので知らなかったけど、結構最近流行ってる?みたいですね😄
それならちょっと自分も試してみようとラインを購入♪
フカセ用もあるようですが自分はエギンガーなのでエギング用のサスペンドタイプを買いました😁
エメラルダスは以前良く使ってたので特性も分かってるし違和感なく使用出来そうです♪
グレマスでいきなり試そうと持って行きましたが流石にそんな冒険は出来ず今日行って来ました\(^o^)/
昼からは大荒れになる予報、昼までと思い
久し振りに瀬戸にでもと思いましたが南風が吹くから休むとの事…
強風、悪天候、そんなの関係ねーはやっぱり五幸丸(笑)
今迄出ないと言われた事は1度もありません!
どんな時でもなんとか釣りをさせてくれる釣り人思いの船長です♪
6時半頃5名を乗せて出船、自分は追い風になるハズの湾を出て直ぐにある三間坂瀬へと上がりました😄
ここに上がるのは初めてで、以前から興味はありましたが、やっぱり少しでも沖に行きたいですしね~(笑)
梅雨時期は良く釣れてるのを見ますが、今の時期は全く分かりません
最近は釣果はどうでも良いので調査がてら頑張ってみます
釣り場、干潮時4畳、満潮時2畳程
釣り座、カブト瀬、大島向き
左、柳港向き
中浦港向き
湾出口向き
釣り開始です♪
最近寒波影響で水温が下がってるみたいにで、湾を出て直ぐのこの辺りでクロが釣れるか不安もありますが
何時も通り足元に4~5杯、沖に少し多目で3~4杯打ちクロが出るのを待ちます
南串島の先端にあり、湾からの潮と、外海からの潮の影響で右に流れたり左に流れたりと忙しいです😅
ナイロンにはない極細の0.6号のラインのお陰でMサイズのウキでも軽々と遠投できます
ライン操作のしやすさもナイロンラインとは比べ物にならない位しやすく、ラインの軽さも相まって小まめに修正を入れる事が出来理想通りに仕掛けを流す事が出来ますね!
長年エギングで慣れ親しんでるPEラインですから違和感は全くありません
強いて言えばリールを巻くときに糸鳴りがするのが気にはなります
これはエメラルダスの癖でもあり他のPEなら音の出ないのもあると思います
伸びが無いラインの恩恵で小さな当たりもコツコツと伝わって来ます
この小さい当たりを捉え今日最初に釣れたのは!
フグ…
今迄なら当たりが分からず針を取られてたでしょう(笑)
でもようやく 手のひらサイズのクロ♪
おぉ~クロはおるばい😁
クロが居ればこっちのものと足元、沖とマキエ縦横無尽に打ちまくりクロを浮かせに掛かります😁
コツコツの前当たりからバチバチ~!とラインを弾く当たりがあり
なかなか良い手応えで寄せます
釣れたのはメイターン(^^;)
でも当たりが連続すると楽しいですね!
PEで釣るとラインが走る前の前当たりが分かりやすいのが特徴的ですね、今の時期はそうでも無いですが2月~3月に本当に食い渋って来たときに大きな武器になりそうです♪
小さな当たりが分かり辛い全層には向いてると思います
本当に時化るのかと思う位の好天です
大島大橋
カブト瀬
崎戸島、芋島
しかし無風ベタ凪ぎだった海も10時を過ぎた事から予報通り急変していきます…
背後や斜め後ろからの風なので大丈夫ですが、波立ち時折釣り座が洗われ出します😅
それとは裏腹にクロの活性は上がり
木っ端ばかりだったのが、手のひら大から足裏サイズがポンポン釣れ出し入れ食いモードに!
PEの恩恵を受け大遠投!
マキエを打つタイミングを色々試しながら手返ししてると
コツ!からのバチバチ~でこの日一番の手応え♪
PEラインなので伸びがなくダイレクトに竿に引きが乗ってきます!
ゆっくり寄せて釣れたのは
32センチの地グロ
(^o^)
ここでのこのサイズが釣れると思って無かったので嬉しかったです😆
それからも足裏主体に楽しみ、まだまだこれからでしたが波風酷くなって来たタイミングで五幸丸が向かえに来てくれました
ナイスタイミングでしたね♪
一番右が今回の瀬
正午迄の短時間釣行でしたが、近場でも侮れないなと言う事と、PEラインでの釣りに手応えがあったので収穫の多い釣行でした!
PEラインでのフカセは自分にはあってると感じましたね~、メリットが多いのでこれからこの釣り方を練習して自分の釣りにしていきたいですね
デメリットとしては、今の所大物も掛けてないので分かりませんが、伸びが無いので細ハリスを使用した時の大物とのやり取りがどうなのか?
それと合わせを大きく入れる人は向いてないと思います、かなりコンパクトに軽く合わせる必要があると感じましたね
魚の引きもダイレクトに伝わって来るので数釣り等は疲れるかも知れません、まだまだ分からない事だらけなので、これからの楽しみがまたひとつ増えて暫くはクロ釣りが楽しくて仕方なくなるでしょうね♪
今回の釣果
手のひら~32センチ迄20尾程
30オーバー2尾持ち帰り
今回の仕掛け
竿~トーナメントF1.25-50SMT
リール~BB-Xラリッサ2500
道糸~PEエメラルダスss 0.6号
中ハリス~東レLハード2ヒロ
先ハリス~東レスーパーL-EX1.5~1.2号
針~ダイワD-Max4~5号
ウキ~Kzエボ00
全層クジラ00
GTR沈め000