以前使ってたダイワの磯センサーPEラインをまた買ってみました。
今使ってるのはシマノのリミテッドプロの0.6号、このラインの完成度はかなり良く扱い安く強度もありますが少し比重が私的にはあるので潮を掴みすぎて使い難い事も時折あります。
この磯センサーは多少コシが無いような感じもしますが(あくまで私的です)それが自分には扱い易いんですよね~多分(笑)
リミテッドプロを使い馴れたから考えが変わるかも知れません。
PEラインは高いと思ってる人が多いと思いますが1年は楽に使えるのでナイロンよりはコスパに優れてると思います、それも自分がPEに変えた理由の1つでもあります。
各メーカーが意図的に流行らせようとしたような感じがするフカセでのPEラインですが思いの外流行らなかったような?
1度は使ってみたけどナイロンに戻したと言う人も沢山居ると思います。
理由の1つに結びが面倒と言う人が居ますが初心者がまず覚える電車結びで十分です♪
FGノット等の結びはクロ釣りに必要無いと思います。
一応箱の裏にも推奨ノット電車結びと書いてあります(笑)
素早く結べるし自分も電車結びで結んでます。
電車結びしか出来ないから…
と恥ずかしそうに言う人も居ますが結びの下手な人のFGノットより結びが上手い人の電車結びが強度もあると思いますよ♪
ちなみに自分はFGノットもちゃんと結べます、ルアーやヒラマサ狙いのカゴ釣りではFGです、あくまでクロ釣りに必要無いと思って使わないだけです、あとエギングも。
色々言ってますがPEの最大の魅力は遠投性や当たりの繊細さではなくコスパですね、消耗品にはケチケチ釣り師なんで😆
今週末も40オーバーのクロを狙って行く予定です!