1ヶ月後に迫った上五島でのヒラスシーズン!
ちょこちょこ道具揃えてます♪
予備竿?メインになるか?ニッシンのイングラム平政Hを購入してみました😊
右は今迄使ってたオレガ遠投6-51、若干重いですが先調子で操作性がよくカゴもよく飛びます。
ただ自分にはちょっと硬すぎで5号を出すか、若干細身にして少しだけ銅に乗せる感じになればもう少し楽にやり取り出来るんじゃ無いかと思ってます。
イングラム平政がどんな感じか分かりませんが重りを付けて曲げた感じは全体的に素直に曲がりオレガみたいな硬さは感じませんでした。
ただイングラムの方がリールシートが竿尻に近いからか持ち重りは感じましたね、1ヶ月竿を握って無くていきなりヒラス用の竿を持ったから重く感じただけかもしれませんが(笑)
竿は値段やカタログ上の強さよりもその人の釣り方に合うかどうかが一番重要です、特にカゴ釣りで狙うヒラス釣りはそれが出るような感じがします。
大物には硬くてパワーのあるロッドが良いと勘違いされる人も多いですが、やり取りのスタンスによってはHよりもMHの方が合う人も沢山居ると思います、大物を狙ってるけどなかなか10キロオーバーを釣れずに苦戦してる人は竿の号数を落とすのも良いかもですね。
自分はたまたまですが今年の春、去年の秋と11キロオーバーを釣ることが出来ましたが竿の良さもあったのでしょうが1番は大物が掛かったらこうやって釣る!というやり取りのスタンスが固定され迷いなく勝負出来たから捕れたと思います。
レインボーのポーターからよくヒラス釣りを始めた頃から大物が掛かった時のイメージトレーニングをするように言われてましたが実際その通りだと思いました。
大型ヒラマサとの勝負は一瞬の判断ミスがバラしに繋がる事が多いです、普段からこう走ったらこう抑えるとか色んなパターンをイメージし実際竿とリールをもセットし動作の練習等未だに鏡の前で練習したりします(笑)
よく大型ヒラスが走った時に止めきれないシチュエーションでオープンベールで走らせるかドラグで走らせるか議論になったり聞かれたりしますが自分は色々試した結果走らせるのでは無く意地でも止める方にしました、結果走られるのですが、気持ちの問題で優位に立ててる事で念願の10キロオーバーを釣ることが出来たと思います。
竿の話からは逸れましたが結局竿の性能よりも気持ちの問題ってことですかね?😆
8月ですが滅多に行かない諫早のかめやさんで色々買って来ました、佐世保店に無いものもあるし品揃えが豊富で良かったですね♪
シーズン開幕間でもう少し!今年も納得出来る1本を目指して通いたいと思います。