2月26日穴場で狙う旬の寒グロ

先日は大瀬戸へ行って来ました!

 

コー瀬通いも一段落し今回は去年から狙っていた天下灯台前のハナレの2番目。


f:id:isohae:20230227102235j:image

瀬が低く沈み瀬に近い感じ、潮位や波高等条件が良くなければ上がれない所です。

 

 


f:id:isohae:20230228100706j:image

目の前に天下灯台、左にハナレ

 

 

1級磯が目の前に見える磯ですがあまり上がってるのは見たことが無く予備的ポイント。

 

 


f:id:isohae:20230228100919j:image

後ろの松の真ん中で去年40オーバーのクロや真鯛が釣れ冬場は穴場で良い所だったので、ここも釣れるハズとの思いからの釣行です。

 

 

大体予備的ポイントと言うのは水深が浅い、潮の動きが悪いか当て潮が多い所が多いのですがここもそんな磯のようですがクロの乗っ込みに入る今の季節はこんな所が狙い目でもありますね。

 

冬場は水深の深い磯が良いと固定観念を持ってる人も多いですが底がうっすら見える位の磯の方が良い所も結構あります。

 

 

前置きはこれくらいにして釣り開始(笑)

 

 


f:id:isohae:20230228101756j:image

正面沖に池島

 

 

 

 

 


f:id:isohae:20230228101839j:image

右沖に松島

 

 

 


f:id:isohae:20230228101913j:image

更に右に松の木のハナレ

 

 

 

 

足元はうっすら底が見える位の水深でマキエを巻いてもイワシが結構居るだけで他のエサ取りは見えません。

 

 

 

とりあえず00のウキにノーガンで竿2本先から釣ってみます。

 

 

潮はゆったりと当てて来てますが釣り辛くはありません。

 

 

数投投げるもツケエサは付いたまま帰って来ます。

 

 

 

今シーズンお気に入りになった針
f:id:isohae:20230228151832j:image

ずっとダイワの針をメインに使用してきましたが佐世保の釣具屋さんにはもう売ってありません…

 

元々オーナーの針は使ってたのですがこの遠投ハヤテは使ったことがなく(あまり売ってない?)オーナー針が揃ってる村上釣具店で購入し使用すると使い勝手が良くコスパも良く直ぐにメインになりました😁

 

4号は置いてなかったので取り寄せて貰いましたよ♪

 

 

 

 

 

 

徐々に遠投に切り替えるも反応が無い…

 

池島向きから松島向きへポイントを変更。

 

 

ガン玉を打ち深く入れるとベラが食います、思ったよりも水深は浅いのか瀬があるのかと思い今度は同じポイントに再びノーガンにしてゆっくりと仕掛けを入れるとラインがわずかに動いたような?

 

 

仕掛けを回収するとエサを咥えた跡があり今度はオキアミの頭と尻尾を外し針に付け仕掛けを投入。

 

 

 

人差し指と中指に挟んでるラインにわずかな感触が…

 

ゆっくりとラインを引いてみるとやはり魚が咥えてる感触があり合わせると一気に竿に乗ってきます!

 

 

重量感のあるゆっくりとした寒グロ独特の引き!

 

 

 

釣れのは


f:id:isohae:20230228194104j:image


f:id:isohae:20230228194115j:image

いきなり40センチの良型〜😆

 

 

 

続けて37センチ!
f:id:isohae:20230228194416j:image

 

 

 

パターンを掴んだと思いきやこの後沈黙…

 

 

 

 

朝から全然動かなかった上げ潮がようやく天下とハナレとの水道を抜けてゆっくりと流れてるようでこちらの沖は天下の方にゆっくり引かれる潮が出来てます。

 

そこを狙ってみるとまた小さい当たりが!

 

 

焦らず2度目の引きで合わせ!

 

 

掛ければこっちのもの♪

 


f:id:isohae:20230228195138j:image

今度は立派な40オーバー!

 


f:id:isohae:20230228195200j:image

近場では嬉しいサイズですね😉

 

 

 

 

この頃迄曇っていた空も晴れて来たら状況が変わります。

 

 


f:id:isohae:20230228201407j:image

潮のせいか晴れのせいか木っ端尾長が邪魔しできます。

 

 

更にバリも時折針掛かりします。

 

 


f:id:isohae:20230228201606j:image

満潮になり時折足元を洗われるので昼休み♪

 

 

 

後半は小型のクロとの戦いになりそうです。

 

 

 

北東の風で釣りやすかった天候も予報に無かった北西の風の強い風に変わり釣り辛くなります。

 

 

 

満潮が過ぎ下げ潮に変わったら渋くなると思いきややはり手の平から足の裏のクロがちょっかい出してきます。

 

 

 

ハリスを1.2号に落としサイズが変わるか試すと30センチクラスの尾長と地グロがちょくちょく釣れるようになり、ハリスでサイズが変わるのか? いや、たまたまだろうとか試行錯誤を重ねます。

 

 

納竿も近付いた頃に松の向きでようやく40オーバーを追加し終了です。

 

 

 


f:id:isohae:20230228203500j:image

 

 

 


f:id:isohae:20230228203559j:image

天下灯台の回収

 

 

 


f:id:isohae:20230228203650j:image

マニアックで面白い磯でした♪

 

 

 

 

今回の釣果

 


f:id:isohae:20230228203757j:image

最大42センチ

 


f:id:isohae:20230228203815j:image

40オーバー3尾

 

 

 

 

狙ってはいたもののホントに釣れるか不安もありましたが期待以上の釣果が出せて面白かったです!

 

船長もあんな所でと驚いてたので良い釣果だったと思います。

 

 

今が寒グロのピークになってるような感じがしますね。

 

 

普段上がらないような所でも思わぬ釣果に出逢える可能性があるのが寒グロシーズンの楽しみ方の1つでもありますね♪

 

 

そろそろ終盤になりそうなので近場の渋い釣りばかりじゃ無くデカバン狙いの釣行も行ってみようと思います😊