桜満開のこの季節今シーズン不調だったクロがようやく釣れ出し絶好調のようでクロを釣りたい気持ちもありましたが前回五島に行った時に周りの人達のヒラスを狙ってカゴを振る姿を見てたら久しぶりに自分もヒラスを狙ってみたいと思いニューレインボーへ😊
この日はヒラスとクロと半々程のお客さんヒラス組にはヒラス釣りに燃える常連の山本さんが居て自分からお願いして一緒に上がって貰える事になりました♪
クロ釣り組には釣り仲間の杉本君もしれ〜っと来てます(笑)
予定より少し早く出船1時間半程でスローダウン、野崎辺りかと思いましたが翌日の南西の風を避けてか珍しく古志岐三礁に来てます、本瀬のロープ下から瀬上がり開始、それから次々と下ろしますがここで平戸からのしゅんぷうも現れヘタの瀬を取られれは急いで沖の瀬へ、看板下へ杉本君を下ろしそれから北東の角と下ろし宇久島へ向かいます。
波止に一組下ろし残りはヒラス組で沖を目指して走りますが途中でUターン‥‥忘れ物があったようで再び古志岐三礁へ‥‥
随分時間をロスして上五島沖美良島へ到着、前日の昼便が来てるようでヘリコプターと地方は他船客あり、それから平島へ向かいますがママコ周辺と砥石は居て再び美良島へ、東のスベリから瀬上がり開始、次に奥の院に着けた所で自分達が上がります😊
奥の院は以前1度だけ上がった事がありますがその時はシーズン初期で何も釣れずボーズでした。
山本さんとは初めて上がるので先に仕掛けを作られてたので色々聞いたり暫く呑みながら談笑して就寝、翌日を迎えます。
釣り座
山本さんの釣り座
東のスベリ向き
倉島 帆揚瀬向き
このスタイルが久しぶりでヒラス釣りに来たなぁって思いますね(笑)
下げ潮がヘリコプター側より走っていて自分の釣り座沖では速い右流れとなってます。
朝からはまだそれほど風は吹いてなく北からの波が来てましたが時間が経つと共に予報通り南からの強風に波も南から押し寄せ釣り座の低い自分は時折波飛沫がかかりながらの釣りとなります‥‥
潮切れも良いし雰囲気は良いのですがなんのアタリも無く時間が過ぎます‥‥
秋は経験豊富な方の自分も春は滅多に来なくコレで3回目、春は中々釣れず一本釣れればいいとは良く聞きますが難しいですね。
山本さんやその他ヒラスだけを狙う常連の猛者の人達は経験豊富でこういう状況は想定内のようで1度あるかないかのチャンスを伺い黙々と手返しされてるんだろうと考えてたら凄いな〜と思います。
下げ潮が緩み右流れが弱まり倉島向きに下げ潮の角度の変わった流れと引かれ潮の合流点がハッキリ出来ていてあきらかにボイルが溜まる絶好のポイントが出来てます。
そこにカゴを投げ込み、コレが秋なら絶対に食うチャンスなんだろうけどな〜っとカゴとアタリウキを眺めてると海面が僅かにモワーンと小さな波紋が広がったような?
あれ?ヒラスがいる?
いやいやそんな理想通りに出てこんやろと思ってると同時にラインがバババ〜!!と音を上げ弾き出されます!
ヒラスのアタリだ!!
突然のアタリでビックリしましたが合わせと同時に襲ってくるこの強引な引きは間違いなくヒラスです!!
中々のサイズとやり取りしてたら2度目の走りがゴツくドラグは唸りをあげジージージージーと止まることなくラインを引きずり出されコレは結構デカい!と確信し慎重に応戦しやり取りします。
しかし久しぶりのヒラスの引きにようやく少しずつやり取りの感覚が戻って来ます。
途中瀬に当たってガッガッっと変な感触が何度も伝わって来て動きも止まりかけ根に巻かれたかと思いましたがジワジワと寄って来てるので何とか大丈夫のようです。
底を這ってくるような引きの重量感はいつもながらドキドキさせられます。
ようやくカゴが見えてよし!もう少し!と思った所でトラブルに気付きます‥‥
カゴウキストッパーがズレていてハリスまでまだ相当距離があるみたいですがストッパーが邪魔して巻けません!
巻くことが出来ずただヒラスの引きに耐えるだけ‥‥
どうしようか考えましたがストッパーを元の位置に戻すしか方法は無くオープンベールにして手でラインを手繰り寄せヒラスの引きを手で感じながらストッパーをずらしますがここで棒を外せばフリーになると気付き外して再び竿を持ちやり取り再開!
ヒラスはもう既に疲れてたのかやり取り再開すると大きな抵抗は無くゆっくりと浮いて来ました、ここで山本さんが一発で掬ってくれランディング成功😆
久しぶりのヒラスにデカって思いましたね(笑)
久しぶり過ぎてサイズがピンと来てませんでしたが測ってみると
8.8キロと自分には十分過ぎる立派なサイズでした。
メーターには届かず99センチ、 ショックリーダーもザラザラになってたし秋ならバラしてたでしょうね。
久々のヒラスやっぱカッコいいなぁ🤩
その後見回りに来た船長と息子ポーターに一本釣れたと合図すると嬉しそうな船長の声がスピーカーから聞こえ自分もホッと胸を撫で下ろします。
その後更に天候は荒れ修行のような展開にあぁコレがヒラス釣りだと懐かしくもありあと一本と気持ちを切らさず手返しますが結局お互いアタリ無く納竿を迎えました。
息子ポーターよく働くし愛想も良くいい男です、跡継ぎしてくれんかな😁
前の毒舌ポーターが圧倒的存在感があったのでどうなるかと思いましたが船の雰囲気は今が良いですナオキポーターもですが若い子が頑張ってると自然と周りも応援したくなるものです♪
相当この海域に来てますが未だに帆揚瀬には上がった事ありませんそのうち上げて下さいね🤣
今回の釣果
ヒラス99センチ8.8キロ1本
白子入りのクロと真鯛のオマケ付き🤭
中々釣れてなかった春マサですがレインボーの切り込み隊長として一本釣れたのは嬉しかったです。
でもこれは自分が釣ったのではなく釣れない時期でも通ってボイルを撒いている常連さんのお陰だと思います、それを横取りした感じですが春マサは確実に居ると証明出来たし皆さんが狙ってるのはもっと大きなレコードサイズなんで自分らしい丁度良いサイズで角も立たず良かったと思います😁
自分はコレで満足なのでヒラス釣りは秋までお預けですがヒラス釣り師の皆さんコレから日を追う毎に釣果は上がって行くと思うので記録更新を狙って頑張って下さい!
一緒に上がってくれた山本さんありがとうございました🙇またお願いします♪