前回はヒラスも釣れ満足したのでもう4月になり寒グロシーズンも終わりましたがまだまだ腹パンのクロが釣れてるようなので再び背負子での地磯釣行へ😊
寒グロシーズンでは大会に向けて敢えて厳しい釣行を重ねてたのもありますが45センチどころか40オーバーもほとんど釣っておらずやっぱりなんとなく不完全燃焼‥‥
天候も良いし丁度仕事も休めたので夜明け前に磯に到着、行き先を悩みましたが今回は前回前々回とは違う地磯です。
風は無いのですが思ってたよりも北西からのウネリが大きく釣り座は後方に下がっての釣りとなります。
辺り一面にサラシが広がり今回も落ち着かない釣りの展開となります。
いつも通りハリス1.5号針5号でスタート
潮は当て潮気味ですが手前のサラシ大きく仕掛けは沖に出て行きます。
最初に釣れたのは塩焼きサイズの小イサキ最近この界隈コレが多いです、それと
木っ端尾長コレも定番です。
沖には無数の浮きグロが出たり消えたりコレを食わせるのは難しく狙っみるもやはり無理‥‥
何も釣れない時間が多くたまのバカ波で神経をすり減らし疲れるので休み休みの釣りです。
時折オキアミがかじられたような跡も見えるので針を5号から4号に変更、それでもサラシに邪魔され小さなアタリを取れず苦戦しますがサラシが落ち着いた時には30オーバーの地グロが釣れたりとそれなりに楽しめます。
なかなか思った通りの釣りが出来ず苦戦の時間が続きますが突如激震が!
半信半疑の合わせからの重量感とパワーが凄くトーナメントMLが極限まで曲がり込みます!
波で先まででられないので、とにかくゆっくりゆっくり魚の向きを変えながら寄せて来ます。
なんとなく針掛かりが悪いような感じがして無理して巻かず竿を曲げたまま体力を奪い時間を掛けてようやく浮いて来たクロはデカい!
サラシが大きくタモ入れがかったですが2度目でランディング、この間のメーター級のヒラスよりも緊張し嬉しかった1尾は
腹パンのデカバン地グロでした😆
この後2尾目をと狙いますがそれは叶わず昼前に納竿となりました😊
クロ3尾とイサキ3尾キープ
50.6センチ
2090グラム
数年振りの50オーバーは素直に嬉しかったです♪
最近じゃ小物釣り師みたいな感じだったのですが、いざとなればちゃんとデカバンも釣りきれますよ🤭
とはいえこれはたまたま出来過ぎ!次は何処に何を狙って行こうかな☺️