先日日曜日は去年から再び良く通ってる地磯へ☺️
釣りを始めた頃に良く来てた地磯もステージが変わるとともに来なくなりましたが10数年時間が空き再び去年からハマって良く来てます。
西海橋のある針尾瀬戸界隈ですが常に潮が動く西海橋と違ってあまり動かないと思えば豹変したように激流になったりと潮のバリエーションが多く楽しめます、魚影は西海橋の方が濃いので釣るだけなら西海橋の方が良いですね☺️
夜が明けてから到着
久しぶりにグレスペシャルGチューン1号良い竿です☺️
満潮近くで釣り座は沈んで居て場所は限られますが釣りは出来ます。
そしてスタートマキエを撒いてみるも例年なら湧き上がって来るミニ木っ端が見えません、前日の大雨の影響があるのでしょうか?
最初に釣れた魚は
最近色んな所で出没中のサバゴ‥‥
ホントにこれが湧いたら釣りにならないので即帰ろうと決めてましたがその後は運が良いのか釣れず、しかし他の魚も釣れません(笑)
ようやく木っ端が釣れたのは1時間半後‥‥
なんかこのパターン最近多いです、スロースターターだから仕方ないか?😆
満潮で釣り座も無くなり朝からオニギリ食べたりしてまったりとした時間を過ごします。
ようやく潮も下げ本命の下げ潮が動き出します。
釣り座も徐々に広がり釣りやすくなってきました😊
この頃よりめちゃくちゃ増えてきたのが
クサフグ😰
分かりにくいですが偏光グラス越しにみると沖磯のスズメダイのように沢山居ます‥‥
ただ沖にはあまり出て行かないので遠投できる時は良いのですが潮の動きで中間から手前を釣らなければならない時もありその時は敢え無く餌食になります😓
食いも渋くこのサイズのクロを釣るのにも四苦八苦‥‥
それでも何かの拍子に
30弱も釣れるので一応諦めずに30オーバーを狙い釣り続けますがマキエも無くなり昼過ぎに納竿です。
旬のイサキや尾長を狙って沖磯に行きたいような気持ちもありますが近場で木っ端グロと難しい潮相手に弄ばれる釣りも面白いし楽しい時期ですね♪