平日休みになったので何処に行こうか色々悩みましたが結局近場の西海橋に久しぶりに行ってみることに😊
上げ潮が動き出す予定よりも少し早い7時前に明星鼻へ到着
釣り座
西海橋
準備をのんびりしてると丁度上げ潮が動き出し釣り開始
西海橋と言ってますが正式は針尾瀬戸でここ明星鼻が1番大村湾側で佐世保湾寄りの無線塔下迄無数にポイントがありほとんどの釣り場が上げ潮か下げ潮の方潮しか釣る事は出来ず両潮釣るには場所移動しなければならないので実質6時間の釣りになり丁度大会等と同じ時間なので良い練習になります☺️
西海橋での釣りは潮が速いイメージがあるようで難しいと思ってる人も多いみたいですがコツを掴めば比較的簡単です、昔は釣り人も多く場所も早く行かないと取れませんでしたが近年釣り人が減り何時でも空いてるので気楽に行けて良いですね♪
潮が緩いうちは
フグや
名物キュウセンベラ等が釣れますが
上げの本流が走りだし
本流の手前が複雑な動きを見せ出すと
おっと〜今日もサバゴ登場😳 でもまたこれ一匹だけ
ミニクロが釣れ始め
少し沖目の潜り潮に仕掛けを入れマキエが合うと
次々と手の平サイズですがクロが釣れてくれ楽しめます!
自分は軽い全層仕掛けなので上手く潜り潮にマキエを合わせないと釣れないので潮のタイミング等もありアタリが取れるのは5投に1回位です。
5秒くらいで潮が極端に変わったりするので駄目と思ったら直ぐに仕掛けを回収し次の潮を狙わなければなりません。
一般的には1〜5号位の重たい仕掛けで釣るのが仕掛けが安定し少し釣る時間が長くなるので釣果は上がるかも知れませんね。
チヌやメイタも楽しませてくれ
28センチ迄でしたがクロも数釣れ
潮止まりまで2時間近くありましたが
釣り座も離れこれ以上潮が上げると戻るのに濡れなければならなくギリジャンプ出来るタイミングで納竿😂 ここは釣り座が低いので長靴がオススメです♪
30ちょいの太ったいわゆる西海橋サイズは釣れませんでしたが5種目釣れクロもチヌも沢山楽しませてくれたので満足して帰りました😊