ビシャゴ1番のワンド
1番の内側だから0番でも良さそうですがここは先端の1番と繋がっていて歩いて行けます。
ここもヒラスは多い所だと思います。
釣行記↓↓↓
ビシャゴ1番
足場が悪い美良島の中でも特に悪いと思う磯。
取り込みは足元が張り出てるので難易度が高いと思います。
ビシャゴ1.5番
ここも1番と同じく足場の悪さは島内筆頭クラス。
それでも最も好きな磯の1つで西側の迫力のある風景等離島を感じられる所です。
初めてメーターオーバーを釣ったのもあり思い入れがある磯です。
ビシャゴ2番
ヒラスで上がった事はありません。 ヒラス釣りを始める前にヒラスの時期にクロ釣りで上げてもらった事がありますがクロにイサキに沢山釣れた思い出はあります、勿論ヒラスも良い磯ですが足場は悪いです。
ビシャゴ2.5番
ビシャゴの並びでは釣り座の足場は良いですが休憩する所の足場が悪いと思います。
ビシャゴ3番とモンブラン、は上がった事が無いので次に…
西のワンド
美良島の中のヒラスポイントで人気と言えば東のスベリ、西のワンド、北の鼻、ヘリコプターの4つが間違いなく上がれる条件なら必ず誰か上がってる磯です。
上がれたら勿論嬉しい磯ですが潮の動きがあまり速いイメージがなく個人的には好みの磯ではありません。
ちなみにニューレインボーでの秋のヒラスシーズンの歴代1位の記録はこの磯です。
北の鼻
北のスベリとも呼ばれここもヒラスの一級ポイント
瀬上がりが大変な磯ですが上がってしまえばテント等も張れ釣り座も意外と足場が良く快適な釣り場です。
中ノ瀬
ヘリコプターと北の鼻の間にある磯で予備的ですが足場が広く釣りやすいので割りと良い磯だと思います。
以上が美良島の主要な釣り場だと思います。
渡船屋さんによって磯の呼び名は多少違うのでご了承下さい。
平島へ続く…