梅雨明けしていよいよ夏本番になりました!
梅雨明け一発目は1年ぶりに三平丸にお世話になって夜釣りへと行って来ました😄
今回は夜の乱獲王、かずゆき君との久しぶりの釣行です😁
港に着くと昼釣りのお客さんも沢山帰って来ていて、夜釣り客も多く三平丸は賑わってるようです♪
定刻に出港、先ずは沖波止に一組、それから沖へ向かい白瀬灯台の西側へ一組下ろします。
ここで磯ハエさんは何処に行くと~?と岡船長が聞くので白瀬の平瀬は上がれないか聞くと潮位が高いので無理との事…
白瀬灯台も上がった事無いので行って見たかったですが、かずゆき君が前回上がってたのでガニ瀬を希望し三平丸は走ります。
そしてガニ瀬へ到着し中ノ瀬の西へ上がるように言われ無事上礁♪
かずゆき君は何度も上がってるので微妙やったかもですが、とりあえず自分は夜釣りでは初めてなので楽しみです😆
一通り釣り場の説明や潮の動き等をかずゆき君にレクチャーして貰って、本命と思われる船着きにかずゆき君が入り、自分は裏の浅い方を狙ってみることにします。
中ノ瀬は広く大きく分けて一番奥の北と真ん中と今回の西側の3ヶ所で真ん中と西は干潮時は行き来出来ます。
かずゆき君は早速エギングを始めていていきなり1杯目それからも次々釣り上げてます😲
自分はとりあえず喉を潤しかずゆき君の見学♪
落ち着いた所で自分はジグでのルアーから開始!
しかしこちらは反応無く😓
アラカブが釣れたものの他はさっぱりでした。
昼間は曇ってましたが夕方から良い天気でしたね♪
夕日が綺麗で暗くなってからいよいよ夜釣り開始です!
しかし期待の夜釣りがさっぱり…
開始早々かずゆき君がバラシとイサキを釣ったもののその後沈黙😓
痺れを切らしアチコチ歩いて移動して回るも全くです…
かずゆき君も船着きを諦め東側へ移動して行きました。
移動してから、かずゆき君はイサキをポツポツ釣ってるみたいですが潮も上がりだし戻って来るのも面倒なので自分は行きませんでした。
あまりに釣れないので沈み瀬や底を厳しく攻めると根掛かりも頻発し電気ウキを流したり仕掛けを作り直す頻度も増えて心身疲労します。
どんだけ頑張ってもたまーにデカキンギョが釣れるだけ…もう今日は終わった😭
五島の方では一晩中雷がピカピカしてましたが大丈夫だったのでしょうか?
夜中からは風も吹き出し釣れない冷や汗と共に涼しくて快適です。
満期近くの深夜2時前、足元が釣れないので沖の深棚を探ってる時もずっと切らさず足元にもマキエを入れてたのですが、その足元に異変が?
月の光で僅かに見える海面に浮いて来てる魚がチラチラ見えます!
もしやと思い慌てて棚を矢引きに戻し足元に仕掛けを入れると?
なんと!開始から6時間、ようやくこの日1尾目の愛しのイッサキが釣れてくれます😍
ようやく来た時合い! 当たりも連発!
しかし次は何故かチヌ😅
更に続き今度は2尾目のイッサキ😆
よっしゃ~!次も! しかし今度は引きが強烈でイサキじゃありません!
真っ向勝負で釣り上げたのは?
50オーバーのコロ鯛😈
この界隈夏の名物ですね😁
しかしコロ鯛とのやり取りで魚が散ったのかその後再び沈黙😑
流石に疲れが出て30分程目覚ましをして仮眠します。
目が覚めてかずゆき君の方に行くと、戻って来れないから魚をクーラーに入れてくれとの事(笑)
てっきり戻って来れないと分かっていて、何でも持って行ってるのかと思ってたんですけど無鉄砲に行ってたみたいです、潮くらいはちゃんと見て行くでしょう普通…
夜釣りの鬼にも弱点があるんだなと思ったら面白くて1人で笑ってました😆
それから夜明け迄イサキが1尾釣れただけで最後に根掛かりで電気ウキを流しやる気を失くし自分は納竿…
かずゆき君は夜が明るくなる頃、最後の最後に60オーバーの真鯛を見事釣り上げ納竿です!
回収迄自分は寝てましたが、かずゆき君はエギングにルアーに回収ギリギリ迄楽しんでたようです。
そして7時過ぎに迎えが来ました。
もう暑いので6時回収でも良いですね~。
今回の釣果
コロ鯛55センチ
イサキ30前後3尾
今回は本当にボーズかもと思いましたがなんとか釣れてくれて良かったです。
でも、かずゆき君は自分の3倍程釣ってたので単に自分の釣り方が悪かったんだと思います。
やっぱり夜釣りの上手い人は凄いな~って改めて思いましたね♪
さぁ今週は何処に行きましょうかね~😁
去年のガニ瀬での夜釣り↓↓↓