2025ヒラスチャレンジ初戦!復帰1戦目はママコの地

去年の秋は全くヒラス釣りに行けず、もうヒラス釣りを辞めたのかと思われたようですが久しぶりに秋ヒラスに復帰しました 港に到着するとヒラスならではの常連さんが懐かしいです ヒラスのレジェンド釣り師穐山さんや数年振りに会うコーヒー田中君に毎度お馴…

11月2日激アツの西海橋釣行

日曜日は今シーズン激アツの西海橋へと行って来ました 今シーズン西海橋はチヌが大暴れで行けば2桁は確実に釣れ、クロも手のひらから足裏サイズ主体に30オーバーも混じり良く釣れ、行けば何かしら釣れ続ける魚影抜群なのですが簡単に釣れ過ぎるので当初は前…

2025ダイワグレマスターズ予選宮之浦

先日は今年最後の大会ダイワグレマスターズの予選会へ参加して来ました。 夜中にヘッピリファイター君が迎えに来てくれ一者に宮之浦へ到着し受付へ 今回は2隻しか出ず、丸銀丸か海鯱か、相性の良い海鯱を引きたい所ですが… 結果丸銀丸 ヘッピリ君も同船です…

10月26日いつもの地磯での厳しい釣り…

中1日空けてまたまた釣りへ 2日後にあるグレマスターズの予選会の最終調整で半日程の予定でしたが… 行き先はまた西海橋に行こうと思いましたが、西海橋は特殊な釣り場でじっくり仕掛けの調整や色んな事を試すには不向きな釣り場なのでいつもの西海地磯へ行く…

10月24日五幸丸へ秋磯調査へ

平日釣行でホームの五幸丸へクロ釣りへと行って来ました。 以前ならヒラスシーズンに突入していて私のブログを読んでる人はヒラス釣りまだ行かんの?と思ってる人も居ると思いますがヒラス釣りは燃え尽き感もあり、一昨年迄の5年程秋に毎週のように五島に通…

10月19日 初エリア外海地区雄正丸での釣行

今回は久しぶりにヘッピリファイター君と一緒に外海地区の雄正丸へと行って来ました 今回ここにエスコートしてくれたのは今回の特別講師ダイワグレマスターズ全国大会で3連続3位全国シード権を持つ地元長崎県の若きトーナメンター松尾君です 松尾君とは数年…

10月12日西海橋釣行明星鼻でのクロ釣り

今回は先週に続いて西海橋へとクロ釣りのつもり?で行って来ました 先週下げ潮狙いで行ったので今回は上げ潮を狙って明星鼻へ 西海橋での釣行は上げ潮か下げ潮のどちらかしか釣る事が出来ない釣り場が多く片潮6時間釣るのが基本です。 潮変わり1時間ちょい前…

10月5日西海橋釣行〜下げ潮ポイントヒヨ

先日は下げ潮を狙って西海橋へと行って来ました まず久しぶりにトーフに行ってみようと歩くも草と木に囲まれ下り口が見当たりません 最近橋から見てても釣ってる人見なかったのでこうなったんですね、以前は人気釣り場で早く行かないと取れない場所でしたが…

9月28日リハビリ釣行西海地磯

ギックリ腰から2週間…仕事も毎日重い物持たなきゃいけないし中々治らず釣りは封印してましたが、そろそろという事でリハビリ釣行へ行って来ました リハビリと言っても腰のリハビリじゃなくて釣りのリハビリです 夜明け頃村上釣具に寄ると、りゅうきさんが丁…

8月23〜24日上五島鴨瀬でのイサキ祭り

先週末は久しぶりに相棒の木下君とニューレインボーで五島へ行ってきました☺️ この1年ほとんど連休が無く忙しかった木下君もようやく土曜日に休めるようになり、まだまだ腰は重かったですがやっと一緒に行ける事に 当日は猛暑の影響か10名丁度と少なく快適に…

8月17日夏の朝練釣行

先週の事ですが連休最終日は夜明けからの3時間程の朝練釣行へ 前日から夜釣りに行きたかった気持ちもあったけど流石に中1日で夜釣り行くのはキツいので短時間釣行にしました、自分も年取ったなぁと実感しますね(笑) そして到着 海は濁っていて雰囲気は悪い…

8月14〜15日三平丸での夏の夜釣り〜白瀬

連休前半は雨で何も出来ずようやく天気が良くなったので夜釣りにいくことに 風が吹かない予報で蚊が出ない沖磯に行こうと言う事で三平丸へ。 汗が吹き出すような暑さの中16時出港で三平丸は10数名の乗せまず白瀬灯台へ、そして自分が上げてもらいます。 よう…

7月26~27日 宇久島対馬瀬の奥での夜釣り

先週末は5月以来のニューレインボーでの五島釣行へと行って来ました☺️ 前日早朝便が帰って来て直ぐだった事もあり港は混雜、当日の泊まりのお客さんは知ってる人ばかり10数名で出船、佐世保湾を出て上五島を目指しますが思ったよりも台風の影響はないようで…

7月5~6日カブトのハナレの夜釣り

先週末は猛暑が続く中ホームの五幸丸で夕方出港で夜釣りへと行って来ました ベタ凪と思ってましたが湾を出ると多少波立ってます。 3人乗せまず寺島のハナレに1人次に三ツ瀬に かず☆ゆき君が上がりたい所とは少し違ったけど上がります 南西の風が思ったよりも…

2025シマノジャパンカップ予選宮之浦B大会

今年もシマノジャパンカップの予選へと行って来ました 例年よりも随分早く梅雨明けし無風ベタ凪の予報に暑さに耐えれるか不安を持ちながら宮之浦へ到着、数年振りに広い新港の方での開催です。 受け付けを済ませるとゼッケン25番、前日知ってる人が付けてた…

たまにはエギングにでも

今年はどこもイカがあまり釣れてないそうで毎週のように釣りに行ってる自分も見えイカ一匹見たことないですがちょっとエギングへ久しぶりに行ってみました 満潮近くのテトラ帯のシャローエリアへ 今年は藻がまだ切れてなく雰囲気だけは釣れそう ゆっくり沈む…

6月21~22日三平丸での夜釣り〜黒島の沖堤防

先週末はたかきよさんと釣らせる船長岡ちゃん船長の三平丸へと行って来ました 当初は白瀬辺りを希望してましたが、南風の強風と波があり、夜に向けて更に強くなる予報なので黒島に行きましょうとの事です。 思ったよりも波がありバッタンバッタン揺られ黒島…

6月15日雨の合間を縫って地磯へ

長崎県も梅雨入りし連日雨ですが午前中雨が降らなさそうなのでまたもや背負子での地磯釣行へ 夜明けに現地駐車場に到着しますが誰も居ません何故?(笑) 滑らないようにゆっくり歩いて磯に到着、波も風も予報より無くて絶好の釣り日和に気持ち良く釣り開始 …

6月11日尾長を狙って地磯釣行

先日は平日釣行へと行って来ました 家を出た頃はまだ雨が降ってましたが止む予報だったので気にせず釣り場に直行、明るくなってから到着しましたが雨は止んでいて濡れずに済みそうです 10年振り位の地磯へ到着 多少波が這い上がって来てたので波しぶきが当た…

6月8日 三平丸での片島のハナレ釣行

今回は久しぶりにやなさんじゅんちゃんの爺ちゃんずと3人で三平丸へ行って来ました ヘッピリファイター君も誘ってたのですが家が大時化で出られないとの事で3人です。 行き先は片島のハナレ、普段単独釣行が多い自分は10数年振りになります☺️ 明るくなった…

6月1日大瀬戸クロ釣り〜天下島釣行

日曜日は久しぶりに釣り仲間のつぐちゃんと一緒にみやび丸で天下島灯台へ行って来ました☺️ 近場の1級磯で釣り座も広く複数人でも釣りが出来るので人気があり、単独釣行が多い自分は1人で上がるのは勿体ないので普段は遠慮して予約する事はほとんど無く今回は…

5月30日西海橋釣行〜明星鼻

平日休みになったので何処に行こうか色々悩みましたが結局近場の西海橋に久しぶりに行ってみることに 上げ潮が動き出す予定よりも少し早い7時前に明星鼻へ到着 釣り座 西海橋 準備をのんびりしてると丁度上げ潮が動き出し釣り開始 西海橋と言ってますが正式…

5月25日西海町地磯クロ釣り

先日日曜日は去年から再び良く通ってる地磯へ☺️ 釣りを始めた頃に良く来てた地磯もステージが変わるとともに来なくなりましたが10数年時間が空き再び去年からハマって良く来てます。 西海橋のある針尾瀬戸界隈ですが常に潮が動く西海橋と違ってあまり動かな…

2025マルキューМ1カップ宮之浦予選A大会

今年もマルキューのМ1カップ宮之浦予選に参加してきました! 久しぶりに会うヘッピリファイター君に迎えに来てもらい一緒に宮之浦へ、道中色々話してると 「磯ハエさんは大体スロースターターですもんねぇ」 と言われでも今迄自分でも気付いてませんでしたが…

5月18日新五幸丸でのカブト瀬釣行

先日はホームの五幸丸へ船が新しくなって初めて行って来ました☺️ 以前より少し大きくなって白基調に青のカラーは前のを引き継いでいて良いですね♪ 自分が行く渡船屋さんの船は白や青ベースが多いですね黒い船には何故か縁がありません。 上げて貰ったのは五…

5月11日大瀬戸 五郎ヶ島南釣行

今回は大瀬戸のみやび丸へクロ狙いで行ってきました☺️ 行き先は上がった事が無い五郎ヶ島のハナレを予約してましたが到着すると何故か釣り人の姿が‥‥ 仕方無いので空いてる五郎ヶ島の南へと上がりました☺️ 最近新しく瀬に渡してる船が居るらしく多分それじゃ…

5月3〜4日GW釣行上五島古志岐三礁

連休はニューレインボーで五島へと行って来ました 流石に連休とあってこの日も次の日もお客さんが多いです。 この日は夜まで南風の強風予報のち夜から北西の強風と風が回るので船長も行き先を悩んでるようです。 自分としては大好きな中五島に行きたかったで…

4月27日大瀬戸ネズミ瀬釣行

忙しすぎて更新が遅れましたが先週は久しぶりに大瀬戸へ行って来ました、渡船はみやひ丸でした☺️ ざっと報告だけです 狙いのイサキは釣りきれませんでしたがボチボチクロ釣りを楽しめました😊

4月19日ヒラス狙いの地磯釣行

先日はヒラスを狙ってまたもや背負子で地磯釣行 前回遠く離れた隣の磯でカゴ釣りしてるのが見えたのですが1度だけ大物がアタって大バラシしたのを見てました、バラシた後仕掛けを回収してるのをみてたら軽く100メートル以上は走られてたと思います、止めき…

4月9日腹パンクロを求めて懲りずに背負子釣行

前回はヒラスも釣れ満足したのでもう4月になり寒グロシーズンも終わりましたがまだまだ腹パンのクロが釣れてるようなので再び背負子での地磯釣行へ 寒グロシーズンでは大会に向けて敢えて厳しい釣行を重ねてたのもありますが45センチどころか40オーバーも…