遅くなりましたが2015年最後の釣り納めの舞台は1年ぶりに三平丸へ行って来ました\(^o^)/
今年最後を苦手フィールドの克服とイメージアップの為にあえてチャレンジしてみます。
年末なのに以外とお客さんも少なく12、3名、今日は帆上げにも行くそうで
一瞬迷いましたが、あくまでも渋い釣りが目的なので我慢します(笑)
そして片島へ到着、自分の順番が来て去年に続きスベリに上がる事になりました。
片島南側より
片島と呼ばれる由縁ですね
スベリは人気があり自分もこれで3度目になりますがなかなか攻略出来無かったので丁度今回のテーマに合っていてヤル気が出ます
早速準備しますが最近ヒラス釣りやルアーばかりだったので久しぶりにクロ釣りの仕掛けを作ってると糸が細くて結び難かったです(笑)
一発デカグロを意識して太めの仕掛けで挑みます。
竿~ マスターモデル口太T53
リール~ テクニウム2500DXGS
ライン~ 沈めインパルス1.75号
ハリス~タフロングレイト1.85号
ウキ~ KzGTR沈め000
針~ DMax6号
釣り座
右側西の鼻方面 遠景に黒島 平戸島
左側、片島のハナレ その先 崎戸大島
明るくなった7時から開始、干潮を過ぎ上げに入る時間帯ですが潮は動いてません
とりあえず足元から探ってみますが当たりなくつけ餌を取られます
数投しても同じなので少し沖目に切り替えますが今度はつけ餌を全く取られず時間が過ぎます…
2時間程が過ぎ上げ潮が動き出してから
ビミョーなサイズのイサキと30センチ程のビミョーなクロを3尾釣ることが出来ました(^^)
11時頃三平丸が見回りが来ます、西の鼻、三角の人が乗って居て瀬替わりするようです
自分も迷いましたが去年釣れなかった下げ潮を攻略したかったので残る事にしました
潮止まりになって来たので休憩してると沖の方からレインボーが走って来ました
ブロ友のバットマンさん、かっぱ1号さん、ヘッピリファイターさんが乗って居て沢山釣ってたようですね~
昼が過ぎ徐々に下げ潮が動き出しますが
釣り座の前はまだ動いておらず、良く見ると西の鼻の方から少し動いてるのが見えます
遠投して釣って見ますがラインが上手く貼れず流し辛いです
そこで仕掛けを入れたら西の鼻側の崖っぷちまで移動して崖にへばりつくようにして流すと上手く流せて当たりが来ます!
でもここではやり取り出来ないから慎重にロッドを曲げながら崖を戻りやり取りする釣りをしてました(*_*)
この釣りかたでバリの合間にクロが釣れ何匹かキープ出来ましたが、危ないし疲れたので元の釣り座で普通に釣ることにしました(笑)
3時になり回収に三平丸がやって来ます
自分は5時半迄頑張るので夕マヅメに備えて仕掛けの変更や休憩をします
この頃から無風ベタ凪ぎの海が突如北西の風が強まり波もバシャバシャしだします
横風が強く仕掛けの投入とライン操作が難しくタフコンディションになります
しかし下げ潮が本格的に動き出し釣り座の前は引かれ潮が右に動いていて良い雰囲気になってます
それでもまだ足元は餌取りが幅を利かせ攻めれないのでハナレ向きにド遠投して深く仕掛けを入れ込むとイサキが釣れ
続けてラインを弾く良い当たりが来ました!
風が強く竿を立てるのもキツイですが寄せて来ると竿先から首を振る引きが伝わって来ます
スピードからして真鯛だろうとゆっくり寄せます
風が強いので重く感じますが浮いて来たのは40センチ程のビミョーな真鯛でした
釣り納めにビミョーなサイズの魚ばかりで? なんとか良型のクロが釣れないものかと試行錯誤し手返しします
回収迄1時間を切った位から餌取りが減り夕マヅメの時合いが訪れます!
足元を探ってると
バチバチバチ~!っとラインが弾かれ
36センチの尾長!
そして続けてバチバチ~!
ん~!バリ!
そしてまたバリ!バリ!
なんでや!って思ってると
またバチバチバチ~!!
またバリや?? グイーンっとした締め込みが来てバリじゃない
時合いなんでさっさと浮かせて釣れたのはキロ超えの地グロでした(^o^)
それから次を狙いますがやっぱり
バリ!バリ!
そして何故かまたビミョーなクロ
タイムアップで納竿しました。
丁度向かえが来ました
回収を終えて港に戻りました。
久しぶりのこのフィールドでしたがやっぱり難しくなかなか攻略する事が出来ませんでしたが最後に良型が釣れて本当に嬉しかったです!
やっと本格化してきたようでなかなか難しいエリアですが とても楽しい釣りが出来ました
佐世保を通り過ぎ平戸や大瀬戸方面に行ってるかた、たまには片島ガニ瀬に行ってみられたらどうでしょう?
ここには1尾を釣る喜びがありますよ
自分もまた価値ある1尾を目指して来たいと思います(^^)
40.5センチ1120グラム 他
今年も宜しくお願いします♪
今年最後を苦手フィールドの克服とイメージアップの為にあえてチャレンジしてみます。
年末なのに以外とお客さんも少なく12、3名、今日は帆上げにも行くそうで
一瞬迷いましたが、あくまでも渋い釣りが目的なので我慢します(笑)
そして片島へ到着、自分の順番が来て去年に続きスベリに上がる事になりました。
片島南側より
片島と呼ばれる由縁ですね
スベリは人気があり自分もこれで3度目になりますがなかなか攻略出来無かったので丁度今回のテーマに合っていてヤル気が出ます

早速準備しますが最近ヒラス釣りやルアーばかりだったので久しぶりにクロ釣りの仕掛けを作ってると糸が細くて結び難かったです(笑)
一発デカグロを意識して太めの仕掛けで挑みます。
竿~ マスターモデル口太T53
リール~ テクニウム2500DXGS
ライン~ 沈めインパルス1.75号
ハリス~タフロングレイト1.85号
ウキ~ KzGTR沈め000
針~ DMax6号
釣り座
右側西の鼻方面 遠景に黒島 平戸島
左側、片島のハナレ その先 崎戸大島
明るくなった7時から開始、干潮を過ぎ上げに入る時間帯ですが潮は動いてません
とりあえず足元から探ってみますが当たりなくつけ餌を取られます
数投しても同じなので少し沖目に切り替えますが今度はつけ餌を全く取られず時間が過ぎます…
2時間程が過ぎ上げ潮が動き出してから
ビミョーなサイズのイサキと30センチ程のビミョーなクロを3尾釣ることが出来ました(^^)
11時頃三平丸が見回りが来ます、西の鼻、三角の人が乗って居て瀬替わりするようです
自分も迷いましたが去年釣れなかった下げ潮を攻略したかったので残る事にしました
潮止まりになって来たので休憩してると沖の方からレインボーが走って来ました
ブロ友のバットマンさん、かっぱ1号さん、ヘッピリファイターさんが乗って居て沢山釣ってたようですね~

昼が過ぎ徐々に下げ潮が動き出しますが
釣り座の前はまだ動いておらず、良く見ると西の鼻の方から少し動いてるのが見えます
遠投して釣って見ますがラインが上手く貼れず流し辛いです

そこで仕掛けを入れたら西の鼻側の崖っぷちまで移動して崖にへばりつくようにして流すと上手く流せて当たりが来ます!
でもここではやり取り出来ないから慎重にロッドを曲げながら崖を戻りやり取りする釣りをしてました(*_*)
この釣りかたでバリの合間にクロが釣れ何匹かキープ出来ましたが、危ないし疲れたので元の釣り座で普通に釣ることにしました(笑)
3時になり回収に三平丸がやって来ます
自分は5時半迄頑張るので夕マヅメに備えて仕掛けの変更や休憩をします
この頃から無風ベタ凪ぎの海が突如北西の風が強まり波もバシャバシャしだします
横風が強く仕掛けの投入とライン操作が難しくタフコンディションになります

しかし下げ潮が本格的に動き出し釣り座の前は引かれ潮が右に動いていて良い雰囲気になってます
それでもまだ足元は餌取りが幅を利かせ攻めれないのでハナレ向きにド遠投して深く仕掛けを入れ込むとイサキが釣れ
続けてラインを弾く良い当たりが来ました!
風が強く竿を立てるのもキツイですが寄せて来ると竿先から首を振る引きが伝わって来ます
スピードからして真鯛だろうとゆっくり寄せます
風が強いので重く感じますが浮いて来たのは40センチ程のビミョーな真鯛でした

釣り納めにビミョーなサイズの魚ばかりで? なんとか良型のクロが釣れないものかと試行錯誤し手返しします
回収迄1時間を切った位から餌取りが減り夕マヅメの時合いが訪れます!
足元を探ってると
バチバチバチ~!っとラインが弾かれ
36センチの尾長!

そして続けてバチバチ~!
ん~!バリ!

そしてまたバリ!バリ!
なんでや!って思ってると
またバチバチバチ~!!
またバリや?? グイーンっとした締め込みが来てバリじゃない

時合いなんでさっさと浮かせて釣れたのはキロ超えの地グロでした(^o^)
それから次を狙いますがやっぱり
バリ!バリ!
そして何故かまたビミョーなクロ

タイムアップで納竿しました。
丁度向かえが来ました
回収を終えて港に戻りました。
久しぶりのこのフィールドでしたがやっぱり難しくなかなか攻略する事が出来ませんでしたが最後に良型が釣れて本当に嬉しかったです!
やっと本格化してきたようでなかなか難しいエリアですが とても楽しい釣りが出来ました

佐世保を通り過ぎ平戸や大瀬戸方面に行ってるかた、たまには片島ガニ瀬に行ってみられたらどうでしょう?
ここには1尾を釣る喜びがありますよ

自分もまた価値ある1尾を目指して来たいと思います(^^)
40.5センチ1120グラム 他
今年も宜しくお願いします♪