今年の古志岐三礁のクロ釣りはどうか? 今シーズン初出撃してきました!
先週末はブロ友のhi~ろ☆君とヨッシー君が行っててヨッシーは古志岐には乗れてませんでしたが
hi~ろ☆君わぁラクダでぇめっちゃ⤴⤴釣ってましたぁ(hi~ろ☆君風にちょっと違うか?)
古志岐は食い始めたとの情報で楽しみです(^^)
当日の夜、レインボーまで近いので余裕で家でごろごろしてたら
ブロ友の竿折り人君からLINEが来ます
「今日、五島行くでしょ? 待ってますよ」、と
??夜釣りの人が何行ってるんだろう酔っぱらっとるっちゃなかとかな?とか思いながら
レインボー基地に行くと本当に竿折り君が居ます
すでにビールや酒やら呑んで本当に酔っぱらってるようです(笑)
飲まんよって言ってるのに湯飲みに酒を注いで、「はいどうぞ!」って 人の話し聞いてません😓
日曜迄は予約も10名程でしたが20名程に増えてました
天候の悪化も予想され自分は予約が後ろの方で古志岐に上がれるかも微妙なまま出船、ニューレインボーは上五島へと向かいます。
まず黒母瀬に到着、ハナレ、 本島、マナイタに6名下ろし古志岐へ向かいます。
そしてまずは本瀬の像の鼻から瀬上がり開始、次にヘタの瀬の一等席、それから本瀬のロープ下へ下ろし沖の瀬へ向かいます
一度上がってみたい北東のカドが近付きイケメン?ポーターに
「北東のカド良いなぁ」
って言ったら
「上がりたいなら行ってよかよ!」
と言われ ラッキー♪って思い、二人でもやれるので竿折り君を誘い一緒に上がりました(^o^)
「ただ釣果は良くないけん」と言われますが、上がれる嬉しさで気にしません
去年の画像、北東のカド
ワンドの瀬付け
上礁後竿折り君は体調が悪いのか出船前から何度もトイレに行き、上礁後も船酔い気味で具合悪そうです、絶対飲み過ぎだと思います(笑)
そして夜は寝て朝からの釣りに備えます
朝起きると竿折り君も夜釣りは少し、しただけで寝てたようです
夜が空けていよいよ釣り開始です
釣り座正面看板下、本瀬、ヘタの瀬
先端北向き
とりあえず看板下向きに釣り座を構え先端寄りに自分、左に竿折り君が構え並んで釣ります。
上げ潮がゆっくりと左のワンドの方へ流れてます
数投目まずイサキが釣れます、型は小さいですがおみやげにキープ
竿折り君もイサキが釣れてるようです
本命のクロはなかなか釣れませんが潮の動きが看板下方面へ流れるようになって
竿折り君がクロを連発してます!
型は35センチ前後のようですが自分にはまだ釣れないので、夜男なのに遠慮なく日中に釣られ自分は顔が立ちません
潮下の竿折り君の邪魔にもなるので先端沖向きに移動します
波が時折這い上がり飛沫をかぶりテンションが落ちます
イサキとやっとクロが釣れましたが、
波をかぶるのが嫌なので戻ります
しかし戻った所も前から横から波をかぶり服の中まで濡れ嫌になり裏の高場に逃げました(笑)
沖は上げの本流が素晴らしいスピードで流れてます♪
本流のど真ん中でヒラスを狙う釣り船からキャスティングのルアーを投げててそっちが気になり仕方ありません
ここでやっと引かれ潮を攻めてキロ級のクロが釣れましたが、何故かリリースサイズのクロも多かったです
結局上げ潮ではあまり釣れず焦りが出て来ます(^_^;)
レインボーが見回りに来ました、型が小さいと言うと
「こみんかとばかりね?数は釣れよらんけど46、7位のクロも釣れとったばってんね~、昼から北東は風が強くなるけん回収は遅くても2時! もっと早くなるかも知れんけん」と言って行きました。
残り四時間弱、活性が更に落ちる下げ潮をどう攻略出来るかに全てが懸かってきます
案の定下げ潮に変わり極端に当たりが少なくなります
下げ潮が本格的に走り出します
濡れるの覚悟で再び先端部へ移動します。
すると本流への引かれ潮でボチボチ、イサキやクロが釣れ出します、棚の変動が激しく2ヒロから2本近くとコロコロ情況が変化します
時折尾長らしいチモト切れもヤラカシなかなか数を伸ばせません
追い討ちをかけるようにマスターモデル口太の穂先を折ってしまいました
まぁ元々少し折れてたのを自分で修理して使ってたのでショックは少なかったですけど、竿折り人君のお株を奪った格好になりました、内緒にしてましたけどね(笑)
予備のトーナメントiso1.25号50SMTへとチェンジします。
ついでにウキを000から全層クジラの0000へ変更します
竿の号数が下がった所で今日一の当たりが来ます(^_^;)
かなりの深棚で当たり全く浮いて来ません!
結局瀬に触れてハリスを飛ばされました…
型が伸びずに苦しんでましたが大型はやはり居ると分かり気合いが入ります
それから深棚で当たりがあるものの針掛かりさせれず悩みながら仕掛けを投入し2ヒロ位の棚で追い打ちマキエを投げてる時に突如!
バチバチバチーっとラインが弾き飛ばされます!
浅棚なので尾長か!
と思い強い引きに耐え寄せて来ます
上手くやり取り出来て浮いて来たのは地グロです
尾長と思い込んでたのでびっくりしました
でもやっと完全40オーバーの
45センチの腹パン地グロでした~
古志岐では納得サイズではありませんが
今日は駄目かもって思ってたので一矢を報いて良かったです♪
結局休憩もせず納竿ギリギリまで頑張りましたが撃沈してしまいました…
でもずっと上がりたかった北東のカドで釣りが出来て本当に楽しかったです!
またあの下げの激流を攻略する為に来たいなと思いましたね
丁度強風が吹きだした1時半頃に回収が来ました
像の鼻
ラクダ方面
サヨナラ古志岐三礁!
来週また来るからな~
この日は全体振るわずボチボチの釣果みたいでしたね
竿折り人君の釣果は見てません、彼の釣果はブログアップされるでしょうからこちらからどうぞ
竿折り君のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/saooribito
竿折り君急遽のコラボありがとうね~
お陰で夜は寂しく無くて良かったです
昼コラボは滅多に無いだろうからこれで最後かもね
クロ32~45センチ14尾
イサキ4尾
先週末はブロ友のhi~ろ☆君とヨッシー君が行っててヨッシーは古志岐には乗れてませんでしたが

hi~ろ☆君わぁラクダでぇめっちゃ⤴⤴釣ってましたぁ(hi~ろ☆君風にちょっと違うか?)
古志岐は食い始めたとの情報で楽しみです(^^)
当日の夜、レインボーまで近いので余裕で家でごろごろしてたら
ブロ友の竿折り人君からLINEが来ます
「今日、五島行くでしょ? 待ってますよ」、と
??夜釣りの人が何行ってるんだろう酔っぱらっとるっちゃなかとかな?とか思いながら
レインボー基地に行くと本当に竿折り君が居ます

すでにビールや酒やら呑んで本当に酔っぱらってるようです(笑)
飲まんよって言ってるのに湯飲みに酒を注いで、「はいどうぞ!」って 人の話し聞いてません😓
日曜迄は予約も10名程でしたが20名程に増えてました

天候の悪化も予想され自分は予約が後ろの方で古志岐に上がれるかも微妙なまま出船、ニューレインボーは上五島へと向かいます。
まず黒母瀬に到着、ハナレ、 本島、マナイタに6名下ろし古志岐へ向かいます。
そしてまずは本瀬の像の鼻から瀬上がり開始、次にヘタの瀬の一等席、それから本瀬のロープ下へ下ろし沖の瀬へ向かいます
一度上がってみたい北東のカドが近付きイケメン?ポーターに
「北東のカド良いなぁ」
って言ったら
「上がりたいなら行ってよかよ!」
と言われ ラッキー♪って思い、二人でもやれるので竿折り君を誘い一緒に上がりました(^o^)
「ただ釣果は良くないけん」と言われますが、上がれる嬉しさで気にしません

去年の画像、北東のカド
ワンドの瀬付け
上礁後竿折り君は体調が悪いのか出船前から何度もトイレに行き、上礁後も船酔い気味で具合悪そうです、絶対飲み過ぎだと思います(笑)
そして夜は寝て朝からの釣りに備えます
朝起きると竿折り君も夜釣りは少し、しただけで寝てたようです
夜が空けていよいよ釣り開始です

釣り座正面看板下、本瀬、ヘタの瀬
先端北向き
とりあえず看板下向きに釣り座を構え先端寄りに自分、左に竿折り君が構え並んで釣ります。
上げ潮がゆっくりと左のワンドの方へ流れてます
数投目まずイサキが釣れます、型は小さいですがおみやげにキープ

竿折り君もイサキが釣れてるようです
本命のクロはなかなか釣れませんが潮の動きが看板下方面へ流れるようになって
竿折り君がクロを連発してます!
型は35センチ前後のようですが自分にはまだ釣れないので、夜男なのに遠慮なく日中に釣られ自分は顔が立ちません

潮下の竿折り君の邪魔にもなるので先端沖向きに移動します
波が時折這い上がり飛沫をかぶりテンションが落ちます

イサキとやっとクロが釣れましたが、
波をかぶるのが嫌なので戻ります
しかし戻った所も前から横から波をかぶり服の中まで濡れ嫌になり裏の高場に逃げました(笑)
沖は上げの本流が素晴らしいスピードで流れてます♪
本流のど真ん中でヒラスを狙う釣り船からキャスティングのルアーを投げててそっちが気になり仕方ありません

ここでやっと引かれ潮を攻めてキロ級のクロが釣れましたが、何故かリリースサイズのクロも多かったです
結局上げ潮ではあまり釣れず焦りが出て来ます(^_^;)
レインボーが見回りに来ました、型が小さいと言うと
「こみんかとばかりね?数は釣れよらんけど46、7位のクロも釣れとったばってんね~、昼から北東は風が強くなるけん回収は遅くても2時! もっと早くなるかも知れんけん」と言って行きました。
残り四時間弱、活性が更に落ちる下げ潮をどう攻略出来るかに全てが懸かってきます
案の定下げ潮に変わり極端に当たりが少なくなります

下げ潮が本格的に走り出します
濡れるの覚悟で再び先端部へ移動します。
すると本流への引かれ潮でボチボチ、イサキやクロが釣れ出します、棚の変動が激しく2ヒロから2本近くとコロコロ情況が変化します
時折尾長らしいチモト切れもヤラカシなかなか数を伸ばせません

追い討ちをかけるようにマスターモデル口太の穂先を折ってしまいました

まぁ元々少し折れてたのを自分で修理して使ってたのでショックは少なかったですけど、竿折り人君のお株を奪った格好になりました、内緒にしてましたけどね(笑)
予備のトーナメントiso1.25号50SMTへとチェンジします。
ついでにウキを000から全層クジラの0000へ変更します
竿の号数が下がった所で今日一の当たりが来ます(^_^;)
かなりの深棚で当たり全く浮いて来ません!
結局瀬に触れてハリスを飛ばされました…
型が伸びずに苦しんでましたが大型はやはり居ると分かり気合いが入ります
それから深棚で当たりがあるものの針掛かりさせれず悩みながら仕掛けを投入し2ヒロ位の棚で追い打ちマキエを投げてる時に突如!
バチバチバチーっとラインが弾き飛ばされます!
浅棚なので尾長か!
と思い強い引きに耐え寄せて来ます
上手くやり取り出来て浮いて来たのは地グロです

尾長と思い込んでたのでびっくりしました
でもやっと完全40オーバーの
45センチの腹パン地グロでした~

古志岐では納得サイズではありませんが
今日は駄目かもって思ってたので一矢を報いて良かったです♪
結局休憩もせず納竿ギリギリまで頑張りましたが撃沈してしまいました…
でもずっと上がりたかった北東のカドで釣りが出来て本当に楽しかったです!
またあの下げの激流を攻略する為に来たいなと思いましたね
丁度強風が吹きだした1時半頃に回収が来ました
像の鼻
ラクダ方面
サヨナラ古志岐三礁!
来週また来るからな~

この日は全体振るわずボチボチの釣果みたいでしたね
竿折り人君の釣果は見てません、彼の釣果はブログアップされるでしょうからこちらからどうぞ
竿折り君のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/saooribito
竿折り君急遽のコラボありがとうね~

お陰で夜は寂しく無くて良かったです
昼コラボは滅多に無いだろうからこれで最後かもね

クロ32~45センチ14尾
イサキ4尾