7月17日は始めてのM-1カップ(マルキュー主催)に参加してきました!
何時もならとっくに寝てる時間の夜11時半頃に宮之浦を目指し出発、いつもならヘッピリファイター君が運転してくれるのですが今回は居ないので一人寂しく二時間のドライブです
途中背後に怪しい車がつけてるような?
コンビニに寄ると付けてる犯人はブロ友のRyoさんでした
まさかこんな偶然があるとは驚きです!
Ryoさんはヘッピリ君の先輩で1度だけレインボーで会った事がありましたが、ほぼ初対面ですがブログにコメント貰ってるからかヘッピリ繋がりかは解りませんが直ぐに仲良く話し出来ました
Ryoさんのブログ↓↓↓↓
http://barasea1091.blog.fc2.com/
それからようやく宮之浦に着くとこちらもブロ友のかず☆ゆき君も先に到着していて待ってました
かず☆ゆきさんのブログ↓↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mawa1020mawa
それからかず☆ゆき君とRyo君と3人で話をしながら時間を潰し受付に行きます。
抽選の結果ゼッケン50番で船はマリンアローです!
マリンアローはどの大会でも大体宮之浦の近く周りに渡すのでこれで苦手な阿値賀島に行かなくて良い!とニンマリします。
かず☆ゆき君は海鯱へ、Ryo君はゼッケン47番… 同じ船だし
満潮とウネリの影響で1時間遅れでいよいよ出船
マリンアローが始めに出ます!
尾上か?高島か?と思いきや右に曲がります、そして頭島の近くでサーチライトで頭島を照らします!
やった、頭島か!と思いきや全速力でスルー
この先は阿値賀しかありません(? ;∀;)
なんで~なんでこうなるのとテンションがた落ち
去年から4戦連続の阿値賀島…
Ryo君は「磯ハエさんと言えば阿値賀ですね!」とニヤニヤしてます(笑) この人も腹黒のようです
まずは下阿値賀の小瀬の水道から着けそのままここに下ろして行くかと思いきや上阿値賀へ走ります、予想外の展開ばかりで乗ってる人達もまさか阿値賀に来るなんてと驚いてます。
スイマセン自分が乗ってるから多分阿値賀 に来たんだと心の中で謝ります(笑)
上の北の鼻から下ろして行きます、この辺で降りれたら良いのにと思いましたが徐々に先週乗ったグンカンに近づきます…
頼むから同じ所はイヤだーと願いが通じたか手前で下りる事が出来ました
ウラの瀬のハナレと言う所みたいです(^^)
対戦相手は佐世保からお越しの◯本さん、宮之浦はよく通われてるそうです。
ジャンケンで自分が勝ち右側となりました
ちなみにM1カップ大会中は携帯使用禁止ですが雑誌も無くなった今、釣りの良さ、大会の良さなどを伝えるのはブログをしてる自分達の勝手ながら役目と思ってるのであくまでデジカメとして使用させて貰います、ご了承下さい。
いつもよりは流石に遠慮して写真は少ないです
ちなみに右側の隣の瀬にはRyo君が乗ってます
いつぞやも隣にはヘッピリ君が居たような(笑)
左にはこの間乗ったグンカンと西ノハナが見えます。
期待を込めて釣り開始しますがイサキの連発
型は30前後時折ウリボーサイズ。
エサ獲りはスズメ鯛だけで極端に多くもなく交わせますがイサキだけはどうしようもありません(´д`|||)
手前、沖、浅場に深場、どこに投げてもイサキイサキイサキイサキ
でもごく稀にクロ(笑)
交通事故的にクロが釣れます、狙って釣れてる訳じゃないのでパターンは掴めません(>_<")
結局30弱が2尾と足裏1尾で前半終了、
◯本さんも1尾とイサキに泣かされてるみたいです。
加えて予報と違い無風で晴れる始末…
汗は滝のように流れまだ9時前と言うのに体力の消耗が半端じゃありません
暑いのはやはり嫌いです
後半の釣り座
後半開始!
下げ潮が左へ流れいかにも釣れそうな潮ですが・・・
沖の流れの中はやはりウリボーイサキ、そしてこちらの釣り座はウマヅラにキタマクラが沢山居るようです
足元にマキエを入れるとバリとウマヅラが沸き上がりスズメ鯛も大人しくしてます
なんの解決策も見出だせないまま時間が過ぎ、後半はボーズかと諦めかけましたが足元のサラシの中をよく見ると下の方でチラっとクロが見えます。
そこで足元を狙って見るとキーパーサイズギリギリの24センチが釣れます!
しかも針がヒレに掛かってます(^_^;
たまたま釣れましたが貴重な1尾,♪
後1尾でリミットメイクです
足元にマキエを打ちながらクロが見えるタイミングを計って仕掛けを入れると今日一番のアタリ!
といっても33センチの地グロですが
でも5尾なんとか揃えれてとりあえずホッとしました。
今回はこれで終了~、なんの見せ場もなく不甲斐ない結果にガッカリですがとりあえず5-1で相手の方には勝て、最低条件はクリア出来たので良かったと思います
回収の船に乗るとRyo君も1尾しか釣れず非常に厳しかったそうです。
しかしその1尾は51センチだそうですが…(・_・) なんか悪いやっちゃな~(笑)
やはり阿値賀は厳しくほとんど撃沈してる中、数名の人は沢山釣ってましたね
港に戻ると丁度かず☆ゆき君が検量してるので覗くと良型混じりで沢山釣っていてニコニコしてます!
手応えがあるみたいで間違いなく抜けれるよと話してたらやっぱりセミファイナルの切符を手にしてました♪
あんまり感情を出すタイプじゃないと思ってたんですがめちゃ嬉しそうだったんでそれを見てたらこっちも嬉しい気持ちになりましたね~
本当におめでとう
今回はかず☆ゆき君がやると思ってました!
でも昼はボチボチで夜を頑張ってね、ライバルが増えるんで
始めてのM-1でしたがブロ友さんも居て楽しく大会を終える事が出来て良かったです!
M-1カップの感想ですがもう少し大会進行や船の乗り込みなどスムーズに出来ればもっと良い大会になると思います(生意気言ってスイマセン)
自分はまだトーナメント初心者でダイワとシマノしか出たことありませんが特にダイワの大会が進行や段取りが上手くて関心させられます。
これからも遅いチャレンジかもしれませんが色んな大会に出て予選を勝ち抜けるように精進して行きたいと思ってます。
検量は出してません、自宅での非公式検量で5尾1830グラムでした。
何時もならとっくに寝てる時間の夜11時半頃に宮之浦を目指し出発、いつもならヘッピリファイター君が運転してくれるのですが今回は居ないので一人寂しく二時間のドライブです
途中背後に怪しい車がつけてるような?
コンビニに寄ると付けてる犯人はブロ友のRyoさんでした
まさかこんな偶然があるとは驚きです!
Ryoさんはヘッピリ君の先輩で1度だけレインボーで会った事がありましたが、ほぼ初対面ですがブログにコメント貰ってるからかヘッピリ繋がりかは解りませんが直ぐに仲良く話し出来ました
Ryoさんのブログ↓↓↓↓
http://barasea1091.blog.fc2.com/
それからようやく宮之浦に着くとこちらもブロ友のかず☆ゆき君も先に到着していて待ってました
かず☆ゆきさんのブログ↓↓↓↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mawa1020mawa
それからかず☆ゆき君とRyo君と3人で話をしながら時間を潰し受付に行きます。
抽選の結果ゼッケン50番で船はマリンアローです!
マリンアローはどの大会でも大体宮之浦の近く周りに渡すのでこれで苦手な阿値賀島に行かなくて良い!とニンマリします。
かず☆ゆき君は海鯱へ、Ryo君はゼッケン47番… 同じ船だし
満潮とウネリの影響で1時間遅れでいよいよ出船
マリンアローが始めに出ます!
尾上か?高島か?と思いきや右に曲がります、そして頭島の近くでサーチライトで頭島を照らします!
やった、頭島か!と思いきや全速力でスルー
この先は阿値賀しかありません(? ;∀;)
なんで~なんでこうなるのとテンションがた落ち
去年から4戦連続の阿値賀島…
Ryo君は「磯ハエさんと言えば阿値賀ですね!」とニヤニヤしてます(笑) この人も腹黒のようです
まずは下阿値賀の小瀬の水道から着けそのままここに下ろして行くかと思いきや上阿値賀へ走ります、予想外の展開ばかりで乗ってる人達もまさか阿値賀に来るなんてと驚いてます。
スイマセン自分が乗ってるから多分阿値賀 に来たんだと心の中で謝ります(笑)
上の北の鼻から下ろして行きます、この辺で降りれたら良いのにと思いましたが徐々に先週乗ったグンカンに近づきます…
頼むから同じ所はイヤだーと願いが通じたか手前で下りる事が出来ました
ウラの瀬のハナレと言う所みたいです(^^)
対戦相手は佐世保からお越しの◯本さん、宮之浦はよく通われてるそうです。
ジャンケンで自分が勝ち右側となりました
ちなみにM1カップ大会中は携帯使用禁止ですが雑誌も無くなった今、釣りの良さ、大会の良さなどを伝えるのはブログをしてる自分達の勝手ながら役目と思ってるのであくまでデジカメとして使用させて貰います、ご了承下さい。
いつもよりは流石に遠慮して写真は少ないです
ちなみに右側の隣の瀬にはRyo君が乗ってます
いつぞやも隣にはヘッピリ君が居たような(笑)
左にはこの間乗ったグンカンと西ノハナが見えます。
期待を込めて釣り開始しますがイサキの連発
型は30前後時折ウリボーサイズ。
エサ獲りはスズメ鯛だけで極端に多くもなく交わせますがイサキだけはどうしようもありません(´д`|||)
手前、沖、浅場に深場、どこに投げてもイサキイサキイサキイサキ
でもごく稀にクロ(笑)
交通事故的にクロが釣れます、狙って釣れてる訳じゃないのでパターンは掴めません(>_<")
結局30弱が2尾と足裏1尾で前半終了、
◯本さんも1尾とイサキに泣かされてるみたいです。
加えて予報と違い無風で晴れる始末…
汗は滝のように流れまだ9時前と言うのに体力の消耗が半端じゃありません
暑いのはやはり嫌いです
後半の釣り座
後半開始!
下げ潮が左へ流れいかにも釣れそうな潮ですが・・・
沖の流れの中はやはりウリボーイサキ、そしてこちらの釣り座はウマヅラにキタマクラが沢山居るようです
足元にマキエを入れるとバリとウマヅラが沸き上がりスズメ鯛も大人しくしてます
なんの解決策も見出だせないまま時間が過ぎ、後半はボーズかと諦めかけましたが足元のサラシの中をよく見ると下の方でチラっとクロが見えます。
そこで足元を狙って見るとキーパーサイズギリギリの24センチが釣れます!
しかも針がヒレに掛かってます(^_^;
たまたま釣れましたが貴重な1尾,♪
後1尾でリミットメイクです
足元にマキエを打ちながらクロが見えるタイミングを計って仕掛けを入れると今日一番のアタリ!
といっても33センチの地グロですが
でも5尾なんとか揃えれてとりあえずホッとしました。
今回はこれで終了~、なんの見せ場もなく不甲斐ない結果にガッカリですがとりあえず5-1で相手の方には勝て、最低条件はクリア出来たので良かったと思います
回収の船に乗るとRyo君も1尾しか釣れず非常に厳しかったそうです。
しかしその1尾は51センチだそうですが…(・_・) なんか悪いやっちゃな~(笑)
やはり阿値賀は厳しくほとんど撃沈してる中、数名の人は沢山釣ってましたね
港に戻ると丁度かず☆ゆき君が検量してるので覗くと良型混じりで沢山釣っていてニコニコしてます!
手応えがあるみたいで間違いなく抜けれるよと話してたらやっぱりセミファイナルの切符を手にしてました♪
あんまり感情を出すタイプじゃないと思ってたんですがめちゃ嬉しそうだったんでそれを見てたらこっちも嬉しい気持ちになりましたね~
本当におめでとう
今回はかず☆ゆき君がやると思ってました!
でも昼はボチボチで夜を頑張ってね、ライバルが増えるんで
始めてのM-1でしたがブロ友さんも居て楽しく大会を終える事が出来て良かったです!
M-1カップの感想ですがもう少し大会進行や船の乗り込みなどスムーズに出来ればもっと良い大会になると思います(生意気言ってスイマセン)
自分はまだトーナメント初心者でダイワとシマノしか出たことありませんが特にダイワの大会が進行や段取りが上手くて関心させられます。
これからも遅いチャレンジかもしれませんが色んな大会に出て予選を勝ち抜けるように精進して行きたいと思ってます。
検量は出してません、自宅での非公式検量で5尾1830グラムでした。